公開:2024/06/20 Mika Itoh │更新:2024/06/20
広島で「ライドシェア」稼働中、利用はタクシー配車アプリから
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
タクシー不足の解消のため日本でも2024年から一部地域で導入された「ライドシェア」。広島でも導入され、街なかでライドシェアのタクシーを見かけるようになりました。
先日 広島市内を車で走っていると、タクシーの屋根についた行灯部分に「ライドシェア」と書かれた車が走っているのを見かけました。

ライドシェアは、一般ドライバーが自家用車などを使い有料で客を乗せるサービス。
広島も、新型コロナウイルスの影響からタクシードライバーの数が減っており、タクシー車両はあるのにフル稼働できていない状態にありました。
街を走るタクシーの全体数が減っているため、ライドシェアの導入が広島でも2024年5月31日からスタートしています。
一般ドライバーの「ライドシェア」決められた時間帯だけ営業
ライドシェアでは、ドライバーのマイカーを使う場合もあれば、タクシー会社で余っている車を借りて運行しているケースもあり、
今回 筆者が遭遇したのは後者のようで、タクシー仕様の車が利用されていました。
ちなみに、日本で始まったライドシェアの運用は限定的で、タクシーが不足する時間帯だけ営業可能となっています。広島交通圏の場合、ライドシェアの運用時間帯は以下の通り。
月~木 | 金・土 | 日曜日 |
---|---|---|
16~19時台 | 16~翌3時台 | 16~20時台 |
また、タクシー乗り場にライドシェアの車が並ぶことは無く、原則として流し営業も禁止のため、道で手をあげている客を乗せる事もありません。
ライドシェアの利用は配車アプリやWEBサイトからのみとなるため、利用者が「ライドシェア」の配車だと理解した上で乗ることが出来ます。
配車アプリは「Uber Taxi」や「DiDi」「GO」などがあり、スマートフォンにインストールして利用。決済までアプリ上で行うため、タクシーで現金のやりとりなども無いとのこと。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも