打ち水大作戦2016ひろしま、マツダスタジアムの雨水再利用で涼しく
電力を使わずに涼をとる、昔ながらの知恵を使ったイベント「打ち水大作戦」が2016年7月中旬から下旬にかけて広島市内各地で開催。マツダスタジアムの雨水を再利用したエコイベントです。
夏に涼を呼び込む知恵として知られている「打ち水」を、お祭りの会場や街なかなどで行うイベント「打ち水大作戦2016ひろしま」が2016年も開催されます。
画像はイメージ
打ち水大作戦とは、日時を決めて残り湯や雨水を使って、みんなで一斉に打ち水をすること。
打ち水は、水が気体になる時に周囲から吸収する熱「気化熱」によって地面の熱を大気中に逃がし、周りの温度を下げよう…というエコアクション。
打ち水で周囲の気温を下げられ、水を目にすることでも涼しさを感じる。街なかは人が多く集まるため余計に暑さを感じやすい場所ですが、電力を使わずに涼をとることができる催しです。
マツダスタジアムの雨水を使って広島市内で打ち水大作戦!
打ち水大作戦2016ひろしま は、7月中旬から下旬にかけて以下各地の会場で行われます。
実施日・開始時間 | 場所 | プレイベント |
---|---|---|
7月16日16時30分~ | 己斐小学校 (広島市西区己斐上2丁目) |
15時~スーパーボールすくい、工作コーナーなど |
7月22日14時~ | 基町クレドふれあい広場 (広島市中区基町) |
- |
7月23日15時20分~ | うじなサマーフェスタ会場内 (広島市南区宇品海岸2丁目) |
12時~スーパーボールすくい、工作コーナーなど |
7月30日16時~ | JR緑井駅前広場周辺 (広島市安佐南区緑井1丁目) |
15時~スーパーボールすくい、工作コーナーなど |
打ち水会場では必要な道具と水が用意されるため、手ぶら参加でOK。イベントで使用される水は、エコの観点から水道水ではなく「マツダスタジアム」に降った雨水の再生水が使われるとのこと。
「打ち水大作戦」は広島だけでなく、7月22日頃~8月23日にかけて「打ち水強化月間」として全国的に推進されている活動。みんなで打ち水をすることによってヒートアイランド対策に効果を上げ、真夏の電力エネルギーの節約にもなるという。
全国の「打ち水大作戦2016」のイベントスケジュールなどは専用ホームページからご確認ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島で大雨災害に警戒、台風接近で中四国エリアに線状降水帯・危険度高まる
- 内村航平が広島で跳馬を披露!フラワーフェスティバル「ひろしまストリート陸上プラス」に登場
- 防災ラジオ付き自販機、広島県1号機を設置!広島FM×コカコーラの取組で
- 0才からOK!広響ファミリーコンサート、泣いても騒いでも大丈夫なオーケストラ無料公演
- 広島が梅雨入り、5地方が例年より早く5月末から雨シーズンに突入
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー