公開:2025/03/29 伊藤 みさ │更新:2025/03/29
「ティー」のスタバ 広島初上陸!ミナモア2か所目のスタバは景色も最高
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 南区 グルメ
スターバックス ティー&カフェが、初めて広島にオープン!ミナモア4階で、駅ビルアトリウム空間を見渡せる絶景シートもあり。通常店舗との違いや、編集部おすすめポイントも
広島にもついに、きました! “ティー” に特化したスタバ、
スターバックス ティー&カフェ ミナモア広島4階店 が2025年3月24日オープン!


スターバックス ティー&カフェ は、「彩りあふれる、心あたたまるティーのひとときを」がコンセプト。上質な茶葉とボタニカルな素材を選び抜いたスタバのティーブランド「ティバーナ(TEAVANA™)」の多彩なメニューを提供する店舗です。
スターバックスコーヒージャパンでは全国各地に店舗が展開中ですが、この「ティー&カフェ」は東京・埼玉・大阪・京都・兵庫・福岡…など全国でもまだ数少ない新業態です。
有名コーヒーチェーンなのに「ティー」?とも思えますが、アメリカでの創業時のブランド名は 「Starbucks Coffee,Tea and Spices」。コーヒーやティーの量り売りからスタートしたのだそうです。
これまで日本の通常店舗でも 抹茶・ほうじ茶 を使ったラテやフラペチーノが提供され人気を集めていることからも、よくよく考えれば “なるほど” と頷けますね。
そして「ティー&カフェ」の17店舗目としてオープンしたのが ミナモア広島4階店。

ティーに特化した店舗である証として、店舗の看板には「リーフ」マークがついているのが目印です!
気分を変えたい時に!正直全部美味しかった スターバックスティー&カフェ
スターバックス ティー&カフェで提供されるのは、ティーを主役にした約20種類のビバレッジ(飲み物)ほか 通常スタバでお馴染みのコーヒーやエスプレッソビバレッジも取り扱う。
ティービバレッジは大きく分けて以下のような3つのカテゴリがあります。
スタバのティービバレッジ
- ティークリエイション
- 茶葉の個性と華やかなフルーツの組み合わせで、新しいティー体験を届ける。アイスでは爽やかで上質な気分に / ホットではくつろぎや癒しのひと時を。
- ティーラテ
- ほうじ茶、抹茶といった日本人に馴染みのあるティーから、ブラックティー(紅茶)など茶葉の香りや個性、本格感を感じることができる。 アイス / ホット があり。
- ティーフラペチーノ
- ティーをベースにしたフローズン状のビバレッジ。彩りや香りで自社ティーブランド「ティバーナ(=ティーの楽園)」を表現。
それぞれのカテゴリから、1例ずつ紹介。
ゆず&シトラスラベンダーセージティー

(アイス / ティークリエイション)
シトラスの爽やかな味と香りが印象的で、果肉・果皮・ジュレがストローを伝ってはいってくるごとにいろんな味わいが楽しめます。筆者の好みドストライク。
はじめてこの飲み物を知ってから最寄りのスタバ(通常店舗)でティーのビバレッジを何度か飲んでみましたが、やはりなかなかこれに勝るものに出会えず。『スターバックス ティー&カフェ』でのみ楽しめる一杯です。
和三蜜 抹茶ティーラテ

(ホット / ティーラテ)
優しく上品な甘さで、抹茶の苦みもちゃんと感じられます。通常店舗にも抹茶ティーラテはありますが、異なる茶葉を使用。
また、後味に甘さだけが残る「抹茶ラテ」も多いですが、こちらは後味すっきりでいつまでも飲んでいたくなる。香りが立つので個人的にはホット派です。
ストロベリー&パッションティーフラペチーノ

(ティーフラペチーノ)
鮮やかな赤が印象的なフラペチーノ。かなり甘いのかな?とイメージしましたが、こちらも上品な甘さで後味スッキリ。フローズン状になっているので爽快感があります。甘酸っぱさや果肉感もしっかりあり。食べるフローズンドリンク!
ちなみに、ティーフラペチーノは全体的に少し甘みを抑えたものとなっているそう。また、「ティークリエイション」「ティーラテ」と共通の味のフラペチーノが楽しめるようになっています。
このほか、オリジナルのティーをシンプルに味わえるラインナップもあります。

こちらは茶葉のテイクアウト見本ですが、店内でもいただける。ぜひカップのフタを取って香りを確かめてみて
今回、内覧時に提供いただき試飲させていただきましたが「どれが一番好み?」の問いに答えを決めかねました。正直全部美味しかった。
紅茶の渋みが個人的にはあまり得意ではないのですが、フルーツなどと組み合わされているので全く感じず。
甘みは加えられているものの、甘ったるくない絶妙なラインなのが好きなポイントです。
ティーの彩りを引き立てる店舗デザイン、魅せる提供カウンター
スターバックス ティー&カフェでは、ティーの多彩さを来店者に感じてもらえるようにと、店内のカラーや制服(エプロン)も通常店舗とは異なります。
こちらのお店ではブラックティーの優しいオレンジ色をイメージしたパネルを使用。

店内カラーのモデルとなったティー
商品を受け渡すカウンターも低めに設定されている印象で、飲みものがつくられていく様子(手元)がよく見える。


シェイカーを使ったパフォーマンスも、ティー&カフェならでは(一斉にやってくれたのはデモンストレーション)
そして、ミナモア広島4階店は アトリウム空間に面した場所にあるので、窓辺からの景色も楽しみの一つ。



店内一番奥の席のみとなりますが、駅前通りの風景も見られますよ。空いていたら、ぜひこちらの席をゲットして。

ミナモア にスターバックスは2店舗あり。「え!?どこ…。」
今回ご紹介の店舗名が「ミナモア広島4階店」とあり、階層まで店名に入る所がちょっと気になって調べると
ミナモアにはスタバが2店舗ありました。一つはこちら4階にある ティー&カフェ。

もう一つは、駅の在来線改札と新幹線改札の間くらいにあるスターバックスコーヒー。

スターバックスコーヒー ミナモア2階店(オープン時の様子)
もうお馴染みの店舗でしたね!
こちらは元々「ekie(エキエ)」2階となっていましたが、ミナモア開業以降、スタバとスミス(文具・雑貨)から駅南口側の商業施設は「minamoa(ミナモア)」となっています。

ミナモア公式より
全体の運営会社は同じで、エキエとミナモアをシームレス(継ぎ目なく)行き来できることも魅力の一つとされています。
スターバックスコーヒー ミナモア2階店 の場合は、ミナモア開業前からずっと営業されていたこともあって 店名で言われると、慣れるまでは少し違和感があるかもしれませんね。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ピエールマルコリーニ 広島初上陸、カフェ・テラス併設で高級店もカジュアルに
- 生まれ変わった広島駅ビル!ミナモアのおすすめ楽しみ方・過ごし方・注目ポイントは
- 広島駅にも!IJOOZ(アイジュース)生搾りオレンジジュースの自販機が登場
- NY発 まちのパン屋さん THE CITY BAKERY、駅ビル プラットフォームの特等席に
- ガチ勢向け!カープスピリッツ2025、全ゲーム網羅・森下インタビューに「鯉辞苑」も