尾道商店街で、七夕飾りがスタート!土曜夜店でさらに華やかに
七夕が近づくと、尾道商店街では笹に子供たちの願いを吊るした七夕飾りが通りを彩ります。週末には「土曜夜店」も開催され、いつも静かな夜の商店街が賑やかな雰囲気に包まれるとのこと。
尾道の本通商店街に、七夕飾りがスタートしたと聞き、尾道に来たついでに寄ってみました。
土曜夜店もスタートしているので、本当は土曜日に来たかったのですが、七夕飾りがスタートしたこの日は平日。
七夕飾りは綺麗に装飾されていましたが、19時の商店街にはほとんど人気がなく、ちょっと寂しい雰囲気。ここに夜店が並ぶと、人通りも増えて華やかになるでしょうネ!
七夕まであと10日ということで、近所の幼稚園や保育所などの子供達が笹の木に願いを込めた短冊をたくさん吊るしてありました。どれどれ、どんな願い事してるのかな?と見てみると、
子ども達の願いがたくさん!土曜夜店の日なら、きっともっと人も沢山!?
「可愛いおとうとが生まれますように」
「パイロットになりたい」
「弓削丸のせんちょうになりたい」
などなど、子供らしい可愛い願い事が書かれてて微笑ましい。しかし、弓削丸って何だろう?
弓削丸(ゆげまる)について調べてみると、弓削商船高等専門学校で使われている船で、最新の技術を結集して建造された学生のための、練習船なんだそうです。
他にも、七夕飾りには色んなものがあり。宇宙飛行士になりたい子供たち自身が宇宙服を着てふわふわ浮んでいるモノがあったり、
スイカやクジラの絵などと一緒に飾ってあった短冊には
「かめんライダーブライドになりたい」
「まほうつかいになりたい」
という夢のあるものから、
「おかしがいっぱい食べたい」
「DSがほしい」
という、現実的なものまでいろいろありました(笑)
尾道の本通り商店街は、想像以上に長くて尾道通り、一番街、中商店街、本町センター街、中央街、久保商店街という、6つの商店街で構成されているんだそう。
全長1.6kmにもなる、長い商店街のアーケードの下には、400店舗以上も入っているそうですよ。しかも昔から残る風景がいろいろあり、小路にちょっと入ると、小さなほこらや古井戸に出会うことも出来ます。
華やかで可愛い飾りつけが、夏の始まりを感じさせてくれてレトロな町並みもいい雰囲気。なのですが!19時の時点にはすでに商店街のお店はほとんど閉まってて寂しい感じが否めない。ガンバレ尾道!
尾道は宿泊客も多く訪れる町なので、夜の商店街にももう少しだけ開いているお店があると嬉しいですね。
今度は、土曜夜店がある時に来てみよう!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 尾道七佛めぐり、御朱印を集めて掛軸に!7人の仏様に会いに行こう
- 千光寺山ロープウェイ 2023年も元日早朝から運行!年内は整備工事あり、運休に注意
- おのみちシーサイドクリスマスマーケット2022、尾道駅前でグルメ・雑貨・ワークショップ
- 眺め最高!鳴滝山展望台は尾道・三原・福山を一望できる絶景スポット
- 尾道駅前で光のイベント「星に願いを~おのみち水道 願い星」
- グリーンレモンフェスタ2022、尾道駅前緑地に50以上の出店・鉄道部品即売会など