もみじ饅頭の手焼き体験!アツアツ最高♪ やまだ屋おおのファクトリー
やまだ屋おおのファクトリー(広島県廿日市市)に、もみじ饅頭の手焼き体験室がオープン!1人で2個もみじ饅頭を作ることが出来、お土産に桐葉菓も貰える
もみじ饅頭の手焼き体験ができる建物が、2019年2月8日に やまだ屋おおのファクトリーにオープンしました。
手焼き体験室が登場したのは、やまだ屋おおのファクトリーの入口正面。
やまだ屋おおのファクトリーには工場と直営店が併設されており、この工場では やまだ屋が販売している もみじ饅頭の全種類や、桐葉菓・RAKU山田屋の商品すべてを作っています。
やまだ屋の直営店「早瀬庵」の店内からも、この工場の様子をガラス越しに見ることが出来ます。案内付きの工場見学もあり。
やまだ屋おおのファクトリー「早瀬庵」の向かいに体験コーナーが
今回新しく建てられた「手焼き体験室」では、もみじ饅頭を自分で焼いて、出来立てのアツアツをその場で食べることが出来ます。
やまだ屋で、もみじ饅頭の手焼き体験!
もみじ饅頭の手焼き体験の様子は、以下の動画から。
手軽にトライできる「もみじ饅頭の手焼き体験」所要時間は30分
もみじ饅頭の手焼き体験室は、以下のような雰囲気。オープンして間もないため、どこもかしこもピカピカです。こちらの体験室では小人数から最大40名まで利用可能(※要予約)。
手を洗い、用意されているエプロンを着用したら、いよいよ体験スタートです。
手焼き体験は、焼き型を温める所からスタート。スタッフの方が丁寧に手順を教えてくれるので、難しいことはなく子供も5歳以上から体験可能。
焼き型はこんな感じ。
この焼き型を使って、もみじ饅頭を焼いていきます。
用意されている もみじ饅頭の生地と餡子は、実際にやまだ屋さんが商品として販売しているものと同じ材料を使用しているのだとか。
1回の体験で、2つのもみじ饅頭を作ることが出来ます。餡子はこしあん。
焼き型をひっくり返しながら表裏の両面を加熱。温まったらいよいよ、生地を流し入れていきます。
もみじの形になっている焼き型の半分まで生地を流し入れたら、餡子をのせて、その上に再び生地を流します。
蓋をしたら、手元にある時計でカウントしながら、
表・裏を30秒ごとに数回ひっくり返しながら加熱していきます。
焼きあがった もみじ饅頭を、アツアツのまま頬張る!
焼き上がりのタイミングもスタッフの方が教えてくれます。そっと蓋をあけてみると…
ふっくらと美味しそうに焼き上がりました!あとは、竹串をつかって型から外します。
焼き色もいい感じ!自分で作ると、美味しさもひとしおです。
この体験では、1人で2個もみじ饅頭を作ることが出来て料金は500円!しかも、 帰りには桐葉菓を1つ、お土産で付けてくれます。安い。
体験も所要時間30分となっており、体験してみるとあっという間。観光客はもちろん、地元の人が体験しても楽しめますよ!
もみじ饅頭の手焼き体験は予約制となっていますが、平日など当日でも空いていれば小人数なら体験することが可能とのこと。詳しくは、やまだ屋おおのファクトリーにお問い合わせ下さい。
やまだ屋 おおのファクトリー | |
---|---|
住所 | 廿日市市沖塩屋2-10-52 |
営業 | 9:00~17:00 |
体験 | (1)9:15~(2)10:00~(3)10:45~(4)13:00~(5)13:45~(6)14:30~ |
問合せ | 0120-44-0010 / 早瀬庵 0829-55-0001 |
備考 | 手焼き体験料は500円で要予約。無料駐車場あり |
関連 | 広島県で「体験」できる施設いろいろ |
周辺 | 廿日市グルメ / 廿日市スポット / 周辺おでかけマップ |
※内容は執筆時のものです。確認してお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 宮島かき祭り、2023年も開催中止へ
- マクドナルド廿日市宮内店オープン、マックカフェ&プレイランド併設店舗
- カカオキャット×チョコレートオリジン、広島初出店!ゆめタウン廿日市にチョコレート専門店
- 宮島チョコレート、宮島をイメージした味で全9種類
- もみじ饅頭スライムがあらわれた!ドラクエが広島「やまだ屋」とコラボ、宮島限定メニューも
- 瀬戸内クラフトレモネードが宮島口にオープン、果実まるごと使用の広島レモネード専門店