公開:2025/04/06 Mika Itoh │更新:2025/04/07
広島城に「射楽」オープン!気軽に弓道体験ができる、三の丸の遊びスポット
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 中区 スポット 観光
広島で気軽に弓道体験ができる施設「射楽」が、広島城三の丸エリアの商業施設内にオープン。道具や道衣(弓道着)など全て借りられるので手ぶらでOK。60分制でやり放題です!
射楽(しゃらく)が広島城 三の丸(広島市中区)にオープンしました。

射楽は、弓道の体験施設。気軽に弓道に触れられるミニ弓道場です。広島城三の丸エリアに誕生した施設の1つで、広島土産などが揃うお店「ひろしまIPPIN」の隣にあります。

店内に入ると、にこやかに迎えてくれました。

射楽の運営者・金憲司さん
道具はすべて貸してもらえるので、手ぶらでOK。


また、道衣(弓道着)や袴も用意されていますが、服は着替えずに私服のままでも体験可能。道衣の着用は選択することができます。
お城のなかで弓道体験!初心者も気軽にトライ、60分うち放題!
スタッフの方から弓を射る方法の説明を受けたら、体験スタート。射楽の弓道体験は、こんな感じで椅子に座ってやるんですね。

的までの距離は競技の1/4で7メートル。それほど遠くないハズなんですが、的がとても小さく見えます。

筆者も体験させて頂きました。

こんな感じで、専用手袋をつけて行います。
ちなみに筆者は左利きなのですが、弓道は利き手は関係ないんだそうで、左手で弓を・右手で矢を持って行うものなのだとか。
右手で弓をひくのが難しく感じたのですが、教えられた通りにやってみると、1発で的に当たりました!ホントに利き手は関係ないようです。

当たると嬉しい。無心で何度もトライしたくなります
射楽では8本ほど練習をしたら、残りの時間はやり放題。だいたい30~60本ほど矢を射ることができますよ。
現在、受付は10歳以上(身長105cm以上)から利用可能となっています。また、学生や社会人・高齢者まで、性別・年齢関係なく楽しめるのもいいですね!
個人的には弓道は今回が初体験でしたが、アーチェリーとはまたちょっと感覚が違って「和弓」ならではの雰囲気を楽しめました。

射楽は60分制で、料金は1人税込6050円。1度に利用できるのは4名まで。
利用時間は1日7回に区切られています(10時00分~/11時10分~/12時30分~/13時30分~/14時40分~/15時50分~/17時00分~)。予約してお出かけ下さい。
射楽(しゃらく) | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区基町21-7-2 広島城三の丸 商業施設内 |
店休日 | 不定休 |
時間 | 10時~18時 ※1回60分制うち放題 |
条件 | 年齢制限あり、10歳以上(身長105cm以上)から受付。 17歳以下のみの利用は不可(同伴者に18歳以上の利用者が必要) 利用に関する細かいルールあり。HPを要確認 |
料金 | 6050円/1人 ※1グループ4名まで同時利用が可能 |
駐車場 | 三の丸の駐車場あり(有料) |
問合せ | 電話は無し。問合せ・予約は公式サイトから |
備考 | 広島城に関する施設・グルメ・イベント |
周辺 | 広島市中区グルメ / 周辺スポット / 中区おでかけマップ |
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 広島県庁 外来駐車場は、庁舎東側で増強中!一般利用可、この秋160台へ
- SOKO CAFE(そうこカフェ)広島城で上田宗箇流監修のお茶をカジュアルに
- 広島城 三の丸エリアに駐車場、67台OK 最大料金はナシ
- 夜桜ライトアップで縮景園 夜間延長開園、カフェで和装おもてなしも
- 広島市でお花見するなら!編集部おすすめ「広島市の桜スポット13選」