公開:2022/01/12 Mika Itoh │更新:2022/01/08
金運・健康運アップ「大寒たまご」年に1度の福を呼ぶ縁起物
- タイトルとURLをコピー
- 一般ニュース
1年で一番寒い時期と言われる大寒(だいかん)。この寒さに耐えて大寒に産まれた卵を「大寒たまご」と呼び、これを食べると健康に1年過ごせるという縁起物。風水では“食べると金運アップする”とも。
お正月ムードが過ぎると、間もなくやってくるのが大寒(だいかん)。
大寒とは、立春や春分・夏至など季節を表すことば「二十四節気」の1つで、1年で最も寒くなる頃のこと。毎年だいたい1月20日前後が「大寒」となっています。
大寒たまごは、そんな辛い寒さに耐えて大寒に産まれた卵のこと。
画像はイメージ
冬場は厳しい寒さで鶏の産卵数が少なくなり、昔はこの時期にあまり産まなくなることから、大寒のころの卵はとても貴重だったそう。
厳しい寒さに耐えて産まれた卵は、栄養価も高いのだとか。そんな希少な「大寒たまご」を食べると “1年を健康で過ごせる” といわれています。
風水でも、大寒たまごを食べると金運が上昇すると言われているなど、大寒たまごは【金運】と【健康運】を呼び込む最強の縁起物なのです!
希少な縁起物「大寒卵」2022年もネット販売など予約受付開始
年に一度の縁起卵「大寒たまご」は、スーパーに並ぶこともありますが、その年の大寒の日に生まれたものに限定されるため希少。
WEBなどでは、予約受付もスタートしています。
また、スイーツ店などでは「大寒たまご」を使った縁起物スイーツを販売する店舗もあり。大寒たまごが入手できなかった時は、スイーツで取り入れても良さそう。
広島県内では、道の駅世羅にて大寒たまごの予約を2022年1月17日まで受付中。
ここで販売される大寒たまごは、地元「ふみちゃん家のたまご」となっており、10個入り340円で限定60パック。店頭販売も行われるため、タイミングがよければ予約なしで買う事もできるかも。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 2025年のご来光!元旦【初日の出】時刻、都道府県別一覧
- 厄年・八方塞がり、2025年に気を付けたい年齢と生まれ年一覧
- 発表!Yahoo検索大賞2024、都道府県別ではローカルワードがズラリでおもしろい
- 中国エリアで最も多くの人が登った山は?2024 登山ランキング
- 県民ソング栄誉賞、県民が愛する地元アーティストランキング 広島は?
- 1週間限定!バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作上映、広島は1館だけ