住吉橋

広島市中区の「住吉橋」は、昔から幾度も水害で流されましたが、流失から生まれた 我が国初の ローゼ橋が 昭和29年3月に完成しました。

住吉橋は、広島市中区住吉町から舟入本町(太田川本川)に架かる橋。すぐ北側の国道2号線には「新住吉橋」が架かっており、2つの橋の脇に住吉神社があります。

住吉橋01

その昔、広島城下では 城の防衛のため橋を架けることは許されず、渡し船での往来を余儀なくされていたのだそう。住吉橋はそんな時代に太田川(本川)を挟む両地区の有志の出資により木の橋が架けられました。これが初代の住吉橋とされています。

住吉橋02

その後コンクリート造の橋に架け替えられるも、被爆・水害により流失。さらに昭和26年に鉄筋コンクリート橋で復旧、だがこれも台風の影響で流失。

現在の姿になったのはこの後に掛けられたもので、これまでの被災状況を踏まえ、様々な専門家も関わり完成。

広島県HPでは「住吉橋は我が国初の鋼ローゼ橋(ローゼ橋はアーチ橋の一種)」と紹介しており、アーチと水平な桁で曲げを均等に分担する形状が特徴的です。

住吉橋について

住吉橋03

名称 住吉橋
住所 広島市中区住吉町~広島市中区舟入本町(太田川本川)
完成 昭和29年3月
橋長 137.5m
備考 広島市中区グルメ / 周辺スポット / 中区おでかけマップ

※内容は執筆時のもの。確認してからお出かけ下さい。

この記事のタイトルとURLをコピー
  • twitterでシェア
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。

2020.09.03 [writer]Haruka


広島スタンプ

このサイトをお気に入りに追加

facebookページ  公式twitter  友達に追加  Youtube

edit トップページへ戻る

関連ワード