筆の駅、熊野の玄関口にコミュニケーションスペース
広島市側からの熊野の玄関口に、道の駅…ならぬ「筆の駅」がオープンしました。筆の製造・販売を行う仿古堂(ほうこどう)の隣にできたその施設は観光案内所であり、ミニギャラリー、カフェスペースも兼ねるスポット。
広島市側からの安芸郡熊野町の玄関口(県道34号線沿い)に、道の駅…ならぬ「筆の駅」が2014年3月にオープンしました。筆の製造・販売を行う仿古堂(ほうこどう)の隣にできたその施設は
観光案内所であり、ミニギャラリー、カフェスペースも兼ねるスポット。
きれいなお庭とデッキタイプのテラスに引き寄せられ、お邪魔しました。
筆の駅は小さな施設で、室内に2つのテーブルが置かれてスペースが埋まるくらい。壁には1点1点額にはいった、筆を使って描かれたり書かれた作品が飾られていました。
筆の駅でプチ書道体験、思わず筆が使いたくなる
筆の駅には2階もありますが、こちらも小さなスペースに作品が展示されています。階段の下に置かれていたいろいろな筆と半紙、すずり、墨でプチ書道。
普段はシャープペンシルやボールペン、マーカーなどを使う方が多く 筆を使う機会は少ないのでワクワクします。力の強弱で変わる線の太さやにじみ・かすれ具合で、筆でなければできない一つの作品ができます。
(その時の心境を書にしたためてみました。絵を描いてみてもいいかも)
受付には人が常駐していて、熊野のグルメやスポットについておすすめを聞くと親身になって考えてくれます。
筆の駅 は、隣の筆のお店「仿古堂」が
日常のあらゆる道具が日々進化する中で、筆は昔からそのカタチも素材もほとんど変わることなく現代に受け継がれる。すべて手作業で作られる筆の素晴らしさや伝統、そしてこの町の魅力を展示やイベントを通して伝えたい
という想いのもとに、町の補助を受けてつくられたのだそうです。筆の事や熊野の事を、コーヒーなどを飲みながらゆっくりと聞いて町めぐりをすれば新たな発見があるかもしれません。
スポット名 | 筆の駅 |
---|---|
住所 | 広島県安芸郡熊野町出来庭10-6-24 |
休館日 | 盆・年末年始以外は無休 ※2015年3月1日以降、毎週水曜日は休館 |
時間 | 10時から16時 |
駐車場 | 無料あり |
備考 | 筆の駅/仿古堂 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 東広島・安芸バイパス、3月に全線開通!広島-東広島が約30分短縮へ
- フライングタイガー 広島の店舗が閉店、人気北欧雑貨店が広島から撤退
- 戦車試乗など「オープンキャンプ」広島・海田市駐屯地で開催
- ベイサイドビーチ坂に飲食・物販店、新たな賑わい拠点が誕生
- マツダミュージアム 全面刷新!生産ライン工場見学にファン夢中、リニューアル後は展示車12台増
- 絶景が待つ広島の高尾山・岩谷観音アタック!登山初心者もトライしやすい低山