カープが2015年に優勝すると、広島県だけで256億円の経済効果
カープが優勝したら2015年は広島とマツダスタジアムで256億円の経済効果が見込める事が分かりました。…恐るべしカープパワー!黒田パワー!
広島東洋カープが2015年に24年ぶりのセリーグ優勝を果たし、かつ日本シリーズに進出した場合、広島県におけるカープとマツダスタジアムの経済効果は年間256億円にのぼるとエネルギア総合研究所が発表しました。
2015シーズンは黒田投手の復帰もあり、24年ぶりの優勝にかけるファンや県民の期待は膨らむばかり。地元開催の試合では、連日超満員となりマツダスタジアムは真っ赤に染まっています。
当然ながら、カープの調子がいいほど客席を埋める人数は多く、その分だけ経済効果は増していきます。(※経済効果…広島東洋カープの県内試合開催に伴い生じた県内生産活動の成果の合計)
もし2015年にカープが優勝したら、どのようにお金が動くのか? その試算内容を具体的にみていくと、物凄い経済効果が見えてきました。
シーズンを通してカープが絶好調だと、広島でものすごい額が動く…!
エネルギア総合研究所によると▼
レギュラーシーズン、クライマックスシリーズ、日本シリーズを含むカープの試合開催(県内)に伴う経済効果を試算したところ、2015年のカープとマツダスタジアムの広島県における経済効果は、年間約256億円(前年比39億円増)と見込まれ、それに伴う雇用効果は年間約2470人(同400人増)に上ると考えられます。
これは、カープ歴代最高の観客動員数を記録した昨年の経済効果をさらに上回る予測となり、経済効果、雇用効果、観客動員数ともに過去最高となります。
この試算は『シーズンを通して好調を維持し、24年ぶりのセリーグ優勝を果たした上、CSを勝ち抜いて日本シリーズに進出』し、年間観客動員数はレギュラーシーズンから日本シリーズまでを含めて約226万人(前年比36万人増)となる…と仮定した事が前提となっています。
また、この経済効果算定に含まれるのは、観戦チケットやカープ関連グッズの購入、球場内での飲食などをはじめ、観客の交通費や宿泊代、他球団関係者の県内での宿泊・飲食代などで、
優勝セールやパレードに伴う効果、今年7月にマツダスタジアムで開催予定のオールスターゲームの効果、カープ預金など関連金融商品の販売に伴う効果などは算定対象でないことから、これらを含めるとそれ以上の経済効果が見込まれます。
カープが優勝すれば、広島は経済的に元気になるだけでなく、ファンや県民の気持ちも元気になる!今年は特に大きな期待がかかっていますが、選手たちには怪我なくシーズンを戦いきってほしいです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- JR×広島カープ、駅構内や車内で選手の啓発放送を実施
- 待ってました!ジェット風船 3年ぶり、マツダスタジアムで復活へ
- 世界一!ティファニー製のWBC優勝トロフィー、広島・マツダスタジアムで3日間限定展示
- 広島カープ中村画伯作・栗林選手の似顔絵Tシャツを販売、ステッカー付きで
- 鯉型ボトルのワイン「ペッシェヴィーノ」が、カープ応援ボトルを販売
- アンフィニ広島 新CM、カープ坂倉・石原の「棒読みコンビ」再び