シューダイもみじ、修道大学オリジナルもみまんが出ていた
広島修道大学(広島市安佐南区)が、もみじ饅頭の藤い屋とコラボしてオリジナルもみじ饅頭シューダイもみじを発売していました。大学オリジナルのもみまんとは新しい…!
広島修道大学(広島市安佐南区)が、もみじ饅頭の藤い屋とコラボしてオリジナルもみじ饅頭 「シューダイもみじ」を発売していました。
もみじ饅頭といえば広島土産の代表的存在。もはや “食べ飽きたよ…”とさえ思っていた県民の筆者でさえ、この頃の 各社の多種多様なもみじ饅頭に再び個人的なもみまんブームがキテいます。
そんな中、修道大学(=修大=シューダイ)オリジナルのパッケージを持つもみじ饅頭があるという事を知りました。
オリジナルネーム入りのボールペンなどのグッズはよく見かけますが、もみじ饅頭をオリジナルパッケージにしてしまうとは何とも新しく、広島らしい。
帰省のお土産、卒・入学式、オープンキャンパスなどのお土産にシューダイもみじ
シューダイもみじは2010年10月から、学内の生協ショップやブックストアで販売をスタートさせていたのだそう。修道大学の企画課の方に シューダイもみじ商品化のキッカケを伺うと
「シューダイもみじ」は大学生をはじめ若い世代に、広島の特産品をもっと身近なものにしてほしいと考えた「藤い屋」様と、地域の特産品に触れる機会を増やし地域の大学として魅力を発信したいという本学の思いにより実現しました。
とのこと。バラ売りもされているため修大の学生さんたちはふだんはオヤツとして食べ、夏・冬の長期休暇には帰省の手土産として購入することもあるとか。
修大卒業生や保護者さんにも好評とのことで、他大学出身の筆者としてはちょっとウラヤマシイ。
味は、定番のこしあんの他 抹茶、つぶあん、チョコレート、カスタードの全5種類でバラ売りから24個入りまで。一般の方も学内に入り、購入することができるそうです。
お問い合わせは広島修道大学生協ショップ(082-848-5158)まで。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- くら寿司 広島緑井店、ラクア緑井にオープン
- 100時間カレー フジグラン緑井店がオープン、広島県内に続々
- 燻製シマヘイ 広島の人気燻製専門店は沼田の自然豊かな店舗へ、カフェ営業も
- ふわこっぺ広島店、安佐南区に こっぺぱん専門店と雑貨のお店
- ねこねこ食パン、ハートブレッドアンティークがイオンモール広島祇園にオープン
- もはやミニ丼!ビッグな「おにぎり」みのりみのるキッチンで販売中