公開:2012/04/11 伊藤 みさ │更新:2018/03/06
大崎下島 御手洗、沖友天満宮の桜が見事!ももへの手紙 にも登場
大崎下島にある御手洗の沖友天満宮は、春になると桜が咲きます。小さな神社ですが「ももへの手紙」にも登場したと言われる神社です。
広島県呉市豊町、御手洗の町に 映画ももへの手紙に登場した(と思われる) 沖友天満宮があります。
沖友天満宮は、入り口から 溢れんばかりの桜が咲き乱れていて、どこからともなくウグイスのさえずりも聞こえてきて、すごくいい雰囲気!
ももへの手紙 の劇中では、主人公のももが 「妖怪たち」を恐れて逃げ回った時に立ち寄った神社によく似ています。(ガイドブックなどにはそのエピソードは記載されていませんが。)
御手洗・沖友天満宮の桜の風景
以下の動画は、沖友天満宮の桜の様子。
桜の名所としては紹介されていない沖友天満宮ですが、静けさの中に 鳥の声が聞こえるこの場所は 素敵な隠れスポット!
御手洗の町歩きの途中に立ち寄れるほど、民家の横にある小さな神社ですが レモンが少し栽培されていたり、神社の周りにはみかん畑があったりと 緑にも囲まれています。
また、菅原道真が太宰府に向かう時に 船をこの地に寄せて 口をすすぎ、手を洗った事から 「御手洗(みたらい)」という地名になった という由緒も 沖友天満宮で紹介されていて 歴史を少し感じることもできそうです。
沖友天満宮 | |
---|---|
住所 | 広島県呉市豊町沖友396(地図) |
問合せ | 0823-67-2278/潮待ち館(観光案内所) |
関連 | 広島県 桜のお花見スポット・ランキング |
※内容は執筆時のもの。確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 大和ミュージアム、20年目の大改装!2025年に向けリニューアル
- 音戸大橋とツツジの夜の風景、2022もGWに向けて見頃へ
- とびしま海道「白崎園」のツツジが見頃、海をバックに
- てつのくじら館がリニューアル!改修工事を終え新設展示も
- 東広島呉道路・阿賀ICの立体化が2022年3月完成へ
- イルミネーションロードくれ2021、20分の1サイズ 戦艦大和など呉らしさ全開で