広島県立みよし風土記の丘で、古墳や高床式倉庫や竪穴式住居に触れる!
広島県三次市にある、古墳密集地の「風土記の丘」。遺跡や歴史資料が揃っているほか、緑豊かな公園もあります。重要文化財の真野家住宅や埴輪などに出会えますよ
西日本有数の古墳密集地、県立みよし風土記の丘。
風土記の丘 とは、遺跡や歴史資料などの保存・活用を目的につくられた野外博物館のこと。公園としても使われているようで、入場・駐車場ともに無料なため、駐車場 には休憩しにきた人たちの姿もチラホラ見えました。
中に入ると、まず最初に小さな埴輪たちが出迎えてくれました。
みよし風土記の丘、園内の様子など
駐車場の横の広場には、埴輪(はにわ)がいっぱい…!
お馴染みの顔ぶれから
なにやらカワイイ動物まで。
はにわ達は、小さな家(?)を守るかのように、ぐるりと囲んで立っていました。
その近くには日時計が。見方はわかりませんでしたが、前方後円墳みたいな形をしています。
説明書きを読んでみると、これは風土記の丘ならではの「日時計」(太陽の位置と影の出来る位置で時間をみる時計)でした!
その先を行くと、歴史民族資料館があります。今回は中まで入らなかったのですが、中にもいろいろな貴重な資料などが展示されているようです。
周りは緑が綺麗で、天気のいい日なら ごろんと芝生に寝転びたくなるような気持ちのいいスペースが広がります。
ここから更に奥まで道が続いていて、高床式倉庫や竪穴式住居、重要文化財 に指定されている真野家住宅や、広島県内にあるといわれている古墳のうちの約3分の1に相当する、約3000基あまりがここ県立みよし風土記の丘にはあるとのこと。
自然が広がっていてかなり広い「みよし風土記の丘」ですが、綺麗に手入れされているようでとても気持ちの良い場所です。来る時は是非、天気のいい日を選んで遊びに行ってみて下さいね!
▼広島県立みよし風土記の丘 HP
住所:広島県三次市小田幸町122
公園面積:30ha
電話番号:0824-66-2881
開園時間:9時~17時
駐車場:130台/無料
休園日:無休
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 木綿兎(もめんと)テレビや映画でも活躍の人形師・辻村寿三郎のアトリエ工房、三次で教室も
- 動くゴッホ展が広島へ、先進技術で命を吹きこまれたアート展 三次で開催
- 灰塚ダム 夏の夜限定ライトアップ開催、堤体と噴水美しく
- おもちゃコレクター 北原氏の「妖怪・ホラー」コレクション、みよし風土記の丘で展示
- りんご娘・王林、広島県三次市を「おたすけおせっかい旅」わがまま!気まま!旅気分
- 妖怪・怪異の館を巡る「もののけ3館周遊パスポート」中国3県タッグで