学問の神・防府天満宮にLOVE神社!?縁結びスポットできていた
合格祈願などで有名な防府天満宮(山口)に、意外なスポット「LOVE神社」ができていました。学業の神様である菅原道真に関する意外な恋・愛のエピソードも。
学問の神様・菅原道真公が祀られる神社として知られる防府天満宮(山口県防府市)の境内に、縁結びスポット「LOVE神社」ができています。
神社という “和”の空間に英語の名前がついたスポットとは斬新ですが、成り立ちは菅原道真公に由来するもの。
“菅原道真公は子宝に恵まれ、家族愛に満ちていた” と言われる事から、防府天満宮の境内に LOVE神社の碑 という石碑が設置されたのだそうです。
また、防府天満宮によればLOVE神社には以下のような意味も込められているという。
ここ近年、痛ましい事件、いじめや自殺などあまりにも命を軽んじる出来事が多い世の中になっている。 “夫婦や家族”、“恋人や友人”の絆の中から「命の大切さや尊さ」 を育み「神様によって生かされている」という「命の有り難さ」をこの碑を通して今一度考える場所となるよう、また大切な人との憩いの場となるよう願うものである。
via. 防府天満宮FBページ
道真が家族を想い、切ない言葉を残した事から七夕まつりも盛大に
幼少期から学問の才能を発揮し「神童」とも称された事などから 学問の神様と呼ばれ、今日まで語り継がれていますが
出世を続け順風満帆とも思われた壮年期に政略(政治上の策略や駆け引き)による左遷で家族とも十分な別れを許されないまま京都を離れ大宰府に下り、その後静かに生涯を終えた。
道真公は7月7日七夕の日に “織姫と彦星が天の川に鵲の羽で作った橋を架けて会う事ができた” という伝説に思いを馳せ、「その橋を私にも貸して欲しい。そして京の都に帰りたい」と詩を詠んだといわれています。
なんとも切ないエピソードですが、道真公も願いをかけた七夕に、今も願いをかけようと防府天満宮では 人々の幸せや恋愛成就/夫婦和合/家内安全 を願うお祭り「七夕まつり」が行われます。
Photo by hofutenmangu.or.jp
笹飾りの飾り付けや手作り灯篭に火を灯したりと境内のライトアップが行われ、LOVE神社の碑にもあかりが付くとのこと。
また、結婚式が行われる事も多いという防府天満宮。学業成就だけでなく縁結びのパワースポットとして訪れるのもいいかもしれません。
防府天満宮 | |
---|---|
場所 | 山口県防府市松崎町14-1 |
駐車場 | 1000台程度あり |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 銀座TAU 広島のブランドショップが10周年でリニューアル、角打ちコーナーも登場
- 5周年記念!観光列車「○○のはなし」沿線グルメ3点セットも販売
- 知ってた?香川県には「広島」という名の島があった
- 名探偵コナン列車 新デザイン車両投入!探偵キャラが大集合
- 山口最南端「上関」へ!広島からドライブ観光で、温泉・絶景・グルメめぐり
- チチヤス・チー坊フェア、ロフトで2年ぶり開催!渋谷・梅田・名古屋・天神で