公開:2021/01/10 Mika Itoh │更新:2021/01/10
神楽殿の「わら龍」23年ぶりに掛け替え、とんどのお焚き上げや制作体験など開催
- タイトルとURLをコピー
 - 庄原市 スポット 観光
 

開園時には練り歩きが行われ、その後 神楽殿で飾り付けられていた備北丘陵公園(庄原市)の藁龍(わらりゅう)が、23年ぶりに新しいものに掛け替えられる。園内では関連イベントも実施。
備北丘陵公園(広島県庄原市)内、ひばの里の神楽殿に飾り付けられていた「わら龍」が、2021年3月に新しいものに掛け替えられます。

ひばの里 神楽殿「わら龍」
この掛け替えに伴い、古い「わら龍」のお焚き上げや、新しい「わら龍」の胴体制作体験などのイベントが予定されています。
備北丘陵公園と「わら龍」
わら龍とは、藁(わら)で制作された龍のこと。

写真は「わら龍」の頭
備北丘陵公園が開館した平成7年に、開館記念イベントとして「わら龍の練り歩き」が西城町大佐村の住民グループによって行われました。

藁龍の練り歩き(左)と開園イベント(右)の様子
その龍を、神楽の上演時に神楽殿舞台へ飾り付けた事から始まり、平成10年(1998年)に「わら龍」2体が制作され、備北丘陵公園に寄贈される。その後「わら龍」は、神楽上演の度に神楽殿に飾り付けられていました。
竹明藁工芸館(庄原市西城町)が制作した初代の「わら龍」が20年以上経過したことから、2021年3月21日に新しい「わら龍」へと掛け替えが行われます。制作は、雨乞い神事保存会(島根県鹿足郡吉賀町)。
「わら龍」掛け替えに伴う関連イベントの開催予定は、以下の通り。
とんど焼き
- 日時
 - 2021年1月11日(月・祝)12時00分点火
 - 場所
 - つどいの里 スポーツ広場(すり鉢)
 - 内容
 - ひばの里 神楽殿に飾っていた「わら龍」を、園内に飾っていた正月飾りと共に焚き上げ。丑年の男女は点火に参加できる。
 
「わら龍」の胴体制作(1体目)
- 日時
 - 2021年2月25日(木)・26日(金)
 - 場所
 - ひばの里・神楽殿
 - 内容
 - 雨乞い神事保存会の指導の下「わら龍」1体目の胴体制作
 
「わら龍」の胴体制作(2体目)・体験あり
- 日時
 - 2021年3月20日(土)
 - 場所
 - ひばの里・神楽殿
 - 内容
 - 午前中に一般来園者から製作希望者を募集し「わら龍」2体目の胴体製作を雨乞い神事保存会の指導の下で行います。午後には仕上げ作業の準備も。
 
「わら龍」制作の仕上げ作業 及び、飾り付け
- 日時
 - 2021年3月21日(日)
 - 場所
 - ひばの里・神楽殿
 - 内容
 - ①仕上げ作業
②飾り付け(公開)
③「わら龍」公開記念の和太鼓公演(予定)
雨乞い神事保存会の指導の下、午前中に2体の「わら龍」仕上げ作業、午後に神楽殿への飾り付け(公開)作業を行う 
イベント詳細については、備北丘陵公園へお問い合わせ下さい。
 この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
 - 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。各施設・サービス等の利用はご自身の判断でお願い致します。
 - 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
 
あわせて読みたい

