瀬戸田レモンフライケーキ、レモン餡の中にジャガイモ!?
瀬戸田レモンフライケーキ という商品と、山陽自動車道 奥屋PA(上り)にて出会いました。フライケーキにレモンや 藻塩、安芸津産じゃがいもが入っているという…!果たしてそのお味は?
瀬戸田レモンフライケーキ という商品と、山陽自動車道 奥屋PA(上り)にて出会いました。近年、広島県が広島レモン(瀬戸田レモン・大長レモンの通称)を全国にむけてPRし、県内でもレモン関連商品が沢山出回っていますが
「フライケーキ+レモン」という意外な組み合わせが気になりました。
瀬戸田レモンフライケーキは透明なパックに3個セットで入っていて 沖縄のサーターアンダギーを思い起こさせる見た目。揚げ物にレモン、は定番ですがフライケーキとの相性はどうなんでしょうか?
瀬戸田レモンフライケーキは広島県産の素材をたくさんつかった地産B級グルメだった!
瀬戸田レモンフライケーキをお皿に出してみるとこんな感じ。見た目は 福住フライケーキ(呉市)をはじめとする、広島でポピュラーな「フライケーキ」とあまり変わりはありません。
カットしてみると、中には赤餡ではなく白餡が生地の中に入っていました。
餡はレモン味で甘さ控えめ。餡の中にツブツブがあり、これが瀬戸田レモンピールなのかな?と思っていましたが 原材料を見てみると レモンより目についたのが「馬鈴薯」!この商品を販売するおおたけ株式会社さんにお聞きしたところ、
瀬戸田レモンフライケーキの餡には 安芸津産のじゃがいも・蒲刈産の海人の藻塩・瀬戸田産レモンが入っているとのこと!
筆者が食べた時に感じていたあの「ツブツブ感」は、製造の時に(わざと)荒く潰したじゃがいもの食感だったのだそうです。(レモンピールも入っているようですが主にはじゃがいもの食感なのだそうです)
言われてみれば、普通の餡とは少し違った食感でした。この他にも、広島県産の米粉が使用されていたりとこだわりのフライケーキ。トースターで軽く焼いて食べると外が少しカリっとなって 餡に入っているレモンの香りが引き立つので個人的には温める方がオススメです。
奥屋PAや広島空港の売店などで販売されているそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 手打ち蕎麦ながお、東広島市・一軒家で営む蕎麦店に高橋名人も「会心の蕎麦」
- 西条に「のん太」印のご当地バーガー、ビストロパパが道の駅にて提供
- 東広島市役所に「ビストロパパ」オープン!最上階フロアの社員食堂が地元レストランへ
- キーズカフェ、東広島・小谷サービスエリアにオープン!瀬戸内産レモネードも
- 西条に「ラッキー製パン所」食パンが美味しいベーカリー、東広島にオープン
- 広島菜バンズ和牛バーガー、小谷SAのご当地バーガーはジューシーで食べ応えあり!