世羅の隠れシンボル?3mのジャンボヒマワリが咲いている風景
広島県世羅町。100万本のひまわり畑 もありますが、芦田湖やこの湖にかかる ギネス記録を持つ 夢吊り橋の近くに大きなヒマワリが季節を問わず咲いています。ジャンボヒマワリカーブミラーについて詳細はこちら
花や果物など、季節によって様々な色を魅せてくれる 広島県 世羅町。100万本のひまわり畑 もありますが、芦田湖やこの湖にかかる ギネス記録を持つ 夢吊り橋の近くに
大きなヒマワリが季節を問わず咲いています。
全長およそ3m、その約半分の大きさを占める花を持つヒマワリは…曲線の多い芦田湖沿いを走る県道56号線の車たちの安全を見守るデコレーション カーブミラー。
さすが花の町 世羅町、こんな所までアピールするとは芸が細かい。
シンボルとして作られた?ヒマワリミラー
このヒマワリカーブミラーは三原市が発行する「みはらっせ」(三原と世羅の広域ガイドブック)によれば
八田原大橋(八田原ダムによってせき止められたダム湖、芦田湖にかかる橋)が完成した1992年頃にできたとされていて、この辺りが 世羅高原ふれあいロードの入り口となることから そのシンボルとして作られたのではないか?とのこと。
しかし、老朽化が進んでいて花の中心部分が鏡になっているのですが 残念ながらヒビが入っていて。。あまり役に立っていないのが現実(残念)。
そしてすでに色がハゲてきているので 近くで見ると悲しい感じ…。
この近くには 芦田湖オートキャンプ場などがあり特にヒマワリの咲く暑い季節には車通りも増えるため ミラー部分とハゲた部分の修繕を今後期待したいところですね!
▼世羅のひまわりカーブミラー
住所:広島県世羅郡世羅町大字小谷
[ひまわりカーブミラーの場所を地図で確認する]
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 世羅にマリオットホテル、道の駅横に広島初オープン
- 世羅グルメのキッチンカー・屋台など「道の駅世羅」7周年感謝祭
- 世羅に温泉付きグランピング「glamparkせら香遊ランド」オープン
- ダリアとガーデンマム祭 2022年も鮮やか、世羅高原農場
- 購入額の倍額使える!100%のプレミアム付きチケット、世羅町観光協会が数量限定で発売
- 今高野山で夕涼み、青もみじのライトアップ