公開:2014/08/08 伊藤 みさ │更新:2016/09/28
広大跡地に 広島ナレッジシェアパーク、新たな街が2018完成へ
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
広島市中区東千田町にある広大跡地(広島大学本部跡地約3万8000平方メートル)に、2018年完成へ向け、「広島ナレッジシェアパーク」事業が進行している事が分かりました。詳細、完成予想図はこちらから
広島市中区東千田町にある広大跡地(広島大学本部跡地約3万8000平方メートル)に、2018年完成へ向け「広島ナレッジシェアパーク」事業が進行している事が分かりました。
この事業は三菱地所レジデンス/広島電鉄など9社が進める「ひろしまの『知の拠点』再生プロジェクト」によるもので、中四国・九州最高階数となる54階建ての分譲マンションを建設。
このほか、交流スペース/CG・WEBクリエイター養成スクール/クリニック/コンビニエンスストア/スポーツクラブ/病院/住宅型有料老人ホーム/カーディーラー等を配する「新しいまち」を開発する予定となっています。
目指すのは「知の拠点」となる街づくり
分譲マンションを高層化・計画地中央に配することで、シンボル的役割と広大な屋外空間を創り出すことができるとし、東千田公園と一体となる『緑豊かな環境を整備』することにも力を入れる。
分譲マンション横には、知の拠点となる「ナレッジシェアファーム」を建設。
ここには学生・留学生向け賃貸マンション、就職支援・アルバイト紹介窓口、カフェテリア・ライブラリーなどの交流スペース、ベンチャー支援オフィス、なども入るという。
この事業では「知の拠点」を支えるゾーンとして
◆知を育む
広島大学本部跡地全体で「知」が生まれ育まれる地域に開かれたまちづくり◆知を定着させる
◆まちを持続させる
「知」の育成・支援・交流・定着を目的としたコミュニティ、それらが連携する仕組み
完成後はタウンマネジメントを行い、仕組みを持続させ、都心・地域の活性化に貢献する
上記3点を目指し、街づくりを行っていくという。広島大学と広島市の承認を受け動き始めるプロジェクト。完成後はどのような場所に変化しているのか、楽しみです。
※掲載内容は記事公開時点での情報です。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも