公開:2022/03/05 伊藤 みさ │更新:2022/03/05
パスピー(PASPY)広島の交通系ICカードがサービス終了へ
パスピーが2025年3月までにサービスを順次終了すると発表。2008年から広島を中心に愛されてきた交通系ICカードが、その歴史の幕を閉じる
広島県内や近郊で使用できる、交通系ICカード
パスピー(PASPY)が2025年3月までに順次サービスを終了することが発表されました。
photo / paspy.jp
パスピーは、交通系の非接触型ICカード。広島の主なバス・路面電車・アストラムライン等で利用できるもので、「パス(PASS=乗車券)」と「ハッピー(HAPPY=幸せ)」から成る名前が付けられ、親しまれ利用されてきました。
サービスは2008年1月26日から開始されており、近年も利用エリアが拡大。2017年には、パスピーが利用できるエリアにおいて、そのほかの交通系ICカード(PASMO、Suica、SUGOCAなど)も利用可能になる全国相互利用サービスの導入も行うなど時代にあわせて変化を遂げてきました。
パスピーのサービス終了理由については、「今後、機器の老朽化による更新に多額の投資が見込まれており、システムの維持が困難になっていることから、PASPYのサービス終了の方針を決定した」と発表されています。
払い戻し等の取扱いについては後日詳細が決まり次第、公式サイトで発表される見込み。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島のレジャープール情報まとめ、7月続々オープン!
- 一気に猛暑へ…広島で今年初「熱中症警戒アラート」6月観測史上最高気温に
- 広島市×モントリオール 友好都市記念イベント「モントリオールの日」ジャズ生演奏、観覧無料
- 広島駅で「北海道パンマルシェ」ポップアップショップが13日間限定
- 中国地方も梅雨明けへ、わずか14日間
- 最大2万円分のポイント貰える!広島「マイナンバーカード申請サポートセンター」シャレオに開設