公開:2017/10/03 伊藤 みさ │更新:2020/05/11
広島のパスピーエリア、全国の交通系ICカードで利用が可能に
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
パスモ、スイカ、イコカなどの全国の交通系ICカードが、広島のPASPY(パスピー)エリアでも2018年春から導入開始となり利用可能になります。
2018年春から、PASPY(パスピー)エリアで交通系ICカードの全国相互利用サービスを導入すると 広島県バス協会・広島電鉄・広島高速交通・西日本旅客鉄道が発表しました。(2018年2月28日追記:3月17日始発よりサービス開始になると発表されました)
PASPYとは、広島県内のバス・路面電車・アストラムライン・タクシー・宮島フェリー・ロープウェーなど「PASPY」マークがついている公共交通機関で利用できるICカード。
これまでは、JR西日本の「ICOCA(イコカ)」がパスピーエリアで利用できていましたが、サービス開始になると
・Kitaca
・PASMO
・Suica
・manaca(マナカ)
・TOICA
・PiTaPa
・はやかけん
・nimoca
・SUGOCA
も利用できるようになります。
利用方法はこれまでと変わらず、駅の改札や車内のカードリーダーにタッチするだけで乗車区間(PASPY利用エリア)の運賃を手持ちのICカードで精算できる。また、広電電車・バスなどでチャージも可能。
ただし、PASPYは他のエリアで利用できないので注意が必要です。
特に広島にビジネスや観光で訪れる人は公共交通機関を利用する事が多いため、いつも使用している交通系ICカードが広島でも使えると便利。慣れない土地では運賃確認や両替も心配の種になることもあるため、嬉しいサービスとなりそうです。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 過去最大の駅弁まつり!ミナモア開業記念、屋上公園で3日間開催
- シン・マリホ水族館 アルパークで復活!場所はどこ?面積は約2倍に拡大へ
- ワンピース新幹線「せとうちブルー号」運行開始!敵も味方も全部盛り、大阪-博多間を走る
- 光る地球儀、広島駅ミナモア2Fに設置の「球体ビジョン」コレなあに?
- 広島県庁 外来駐車場は、庁舎東側で増強中!一般利用可、この秋160台へ
- 広島に豪華客船が続々!2025年4・5月は寄港ラッシュ