公開:2011/11/03 Mika Itoh │更新:2012/06/05
壬生の花田植、広島県で初のユネスコ無形文化遺産へ
北広島町の伝統行事 壬生の花田植(みぶのはなたうえ)が ユネスコ無形文化遺産 へ!ユネスコの無形文化遺産の一覧表に壬生の花田植 を記載することがまもなく最終決定される予定とのこと。
北広島町の伝統行事 壬生の花田植(みぶのはなだうえ)が
ユネスコ無形文化遺産 へ!
壬生の花田植 は、毎年6月の第一日曜日に行われる行事で
可愛い早乙女姿の女性たちが豊作を祈って
歌いながら田植えをしたり、
祭囃子(まつりばやし)に合わせて踊ったりする
見た目も華やかな農耕行事です。
インドネシアのバリ島で開催される
第6回政府委員会で、ユネスコの無形文化遺産の
保護に関する条約に基づいて作成される一覧表で
壬生の花田植 がここに記載することが
最終決定される予定とのこと。
決定すれば、壬生の花田植 が広島県では初の
ユネスコ無形文化遺産となります。
【追記】
2011年11月に、壬生の花田植えはユネスコの無形文化遺産として
正式に登録されました。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 華やか!和菓子のバレンタイン「バラ一輪」など、広島・御菓子所 高木から
- ユニークな広島の節分祭いろいろ!2023年開催イベント
- 綾瀬はるか 広島でトークイベント「平和・未来について考える」県内の中高生の聴講者を募集
- 大阪・広島の、熱すぎる「お好み焼き愛」徹底リサーチ!ロコだけが知っている 2月放送
- 広島で「江原啓之の人生相談」3月開催
- 有吉が地元・広島めぐり「有吉弘行の故郷に帰らせていただきます。」第7弾を2023年2月放送