緑のカキや、世界最高峰のカキってどんな味?世界のルーツになっていた日本の牡蠣
世界のオイスターロードは、日本に通ず?! 広島県が日本一の産地となっている、冬の味覚・牡蠣。今がまさに旬で一番美味しい時期となっている牡蠣ですが、海外でも愛されている牡蠣の多くのルーツが、日本にあることをご存じだったでしょうか?
世界のオイスターロードは、日本に通ず?! 広島県が日本一の産地となっている、冬の味覚・牡蠣。今がまさに旬で一番美味しい時期となっている牡蠣ですが、
海外でも愛されている牡蠣の多くのルーツが、日本にあることをご存じだったでしょうか?あの世界最高峰と言われるオーストラリアのタスマニア牡蠣も、実は広島牡蠣がルーツだったのだそう!
2013年2月9日にTBS系列にて放送される『牡蠣が結ぶ世界の絆 オイスターロードを行く』では、広島出身のタレントたちがレポーターとなり、
日本と世界を結ぶ牡蠣の魅力や、カキが誕生するまで、世界のルーツになっていた日本の牡蠣、各国のユニークな牡蠣事情などなどが紹介されます。
緑色の牡蠣があった!
広島や日本では見たことのない、幻の「緑色の牡蠣」が海外にはあるらしい。
島谷ひとみさんは、広島県呉市(旧安芸郡音戸町)出身。実は、母方の実家は牡蠣業を営んでいるのだそうです。そんな島谷ひとみさんが訪れるのは、フランス。ヨーロッパ最大の牡蠣生産国であるフランスで、多くの美食家に愛される牡蠣の魅力に迫ります。
また、日本では目にしたことのない「緑色の牡蠣」との出会いや、過去にフランスで牡蠣が絶滅した時に宮城の牡蠣によって救われたという意外な日本の牡蠣との繋がり等について、島谷ひとみさんがレポートします。
広島で触れる 神秘のカキ養殖
広島県のカキ養殖に触れ、牡蠣が出来るまでをナビゲートしていくのは、広島県広島市出身の女優・戸田菜穂さん。
広島の海に浮かぶ無数の牡蠣筏(かきいかだ)。あの下はいったいどんな風になっているのか?また、自然と共存しながら2~3年かけて育てられていく牡蠣の神秘の生態とは?
また、東日本大震災をキッカケに、宮城県の牡蠣業者が受けた壊滅的被害の現状と、広島と宮城の牡蠣業者の間に生まれた強い絆について、支援をする広島の牡蠣業者に話を聞きます。
世界最高峰と言われる、タスマニア産牡蠣のお味は?
アンガールズの2人は、世界最高峰のカキと言われるタスマニアを訪れます。日本とは全く違う環境で育った世界最高峰の牡蠣は、いったいどんな味がするのか?これ気になります…。
また、世界最高峰のカキのルーツは広島牡蠣だった?!意外なタスマニア産牡蠣のルーツに迫ります。
この時期、世界で最も食される貝類の一つである牡蠣。世界ではどんな風に育てられ、どんな風に食べられているのか?詳細はTBS系列にて2月9日の14時から放送の「牡蠣が結ぶ世界の絆 オイスターロードを行く」にて。
▼牡蠣が結ぶ世界の絆 オイスターロードを行く
放送: TBS系列28局フルネット
日程: 2013年2月9日(土) 14時~15時24分(BSN新潟放送のみ16時~17時24分で放送)
出演: 戸田菜穂、島谷ひとみ、アンガールズ
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- リーガ、アストラムラインとコラボで「運転士なりきりプラン」客室に運転台やノベルティグッズも
- 町の本屋さん集結「広島 本屋通り」中四国・九州から45店、本屋だらけの商店街
- 熱き5分間のバトル「高校生花いけバトル」広島大会2023がアルパークで開催
- バナナマンのせっかくグルメ!日村が広島市で爆食、豪華キャストで7.16放送
- アンガールズの絶景アイランド、離島の絶景求めロケ RCCから中四国6局ネット
- 映画料金の値上げ「2000円」へ、レイトショーなど割引サービスの値上げも