公開:2013/11/21 Mika Itoh │更新:2021/10/17
低い虹、海と水平にかかる美しく珍しい虹が出没!
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
2013年11月18日、広島県廿日市市に珍しい虹を見ることが出来た。この虹は、廿日市市にかかった虹で空に高く伸びるアーチ型の普通の虹に比べると、かなり低い。海と水平に横に伸びている珍しい虹です。
2013年11月18日、広島県で珍しい虹を見ることが出来た。この虹は、世界遺産・厳島神社のある宮島の対岸にある廿日市市(はつかいちし)にかかった虹で
空に高く伸びるアーチ型の普通の虹に比べると、かなり低い。海と水平に横に伸びている珍しい虹です。
photo by 田畑さん
この虹の写真は、宮島と対岸を結ぶフェリー・宮島松大汽船から撮影されたもの。
宮島側から見ると、低い虹をハッキリと観測することができたようです。
虹が低く水平になるのは、なぜ?
photo by 久保田さん
めずらしい低い虹に、シーカヤック中の男性もウットリと見惚れています。
しかし、どうしてこんなに低い虹が誕生したのか? 低い虹が出る理由について、気象予報士・山下勇さんによると以下の様に解説されています。
よく見かける虹は、空にかかる半円形である。虹の頂の高さは太陽と自分を結ぶ延長線から、40度と42度の間に出来る。したがって、太陽が低い朝夕には高い虹が出来、昼間は低い虹になる。(低い虹は)太陽が高いところにあるため、虹が低く頭の部分だけが見えている状態だ。高い虹は背景の雲が白や灰色で見えやすいが、低い虹は山の木々の色に重なったりして見えにくい。また、そんな低いところに虹が出るとは思っていないことも多く、虹とは気づきにくいのも、水平に近い虹をあまり見かけない原因である 気象ひとくちメモ
つまり、低いところに出る虹は出没率が低いというわけではなく、“普段 気が付かないことが多い”ということのよう。とはいえ、普段はなかなかお目に掛かれない虹だけに、珍しい光景に出会うととても得した気分になりますよね。
よく目を凝らして見ていたら、今日もそんな虹に出会えるのかもしれない。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ゲストにカープ選手・コーチ登場も!山陽新幹線50周年 100日前イベント開催
- 奥田民生と歩んだ30年を写真展で、そごう広島で先行開催
- 広島の街をゲーム空間に!「清走中」広島編が11月開催
- 今年はEピースで!ひろしま夜神楽 開催、スタジアムに響く笛・太鼓の音
- 観覧応募まだ間に合う!福山で開催 カバーズ・フェス、広島や冬にちなんだ名曲ずらり
- 集まれ!駅弁まつり、広島駅に各地自慢のお弁当45種集結