公開:2016/06/09 伊藤 みさ │更新:2021/10/09
新幹線に土産ワゴン「走る日本市」で広島の逸品販売
山陽新幹線の車内販売でご当地お土産プロジェクト「走る日本市」を実施。2016年6月25日~の瀬戸内編では、しゃもじやビーズなど広島地域の逸品が取扱い開始となります。
新幹線内で飲み物やお弁当・お土産などを販売する車内販売(ワゴンサービス)で、2016年6月25日から「走る日本市 -瀬戸内編-」がスタートします。
走る日本市とは、生活雑貨のセレクトショップ「中川政七商店」とJRがコラボした車内販売プロジェクト。2015年から地域工芸を中心に福岡・山口にちなんだオリジナルアイテムを地元メーカーと共に開発、販売していました。
今回は対象エリアを「瀬戸内エリア」に拡げ、広島のお土産も取扱いをスタート。
定番土産「しゃもじ」から簡単ビーズキットまで
「走る日本市 -瀬戸内編-」で登場するオリジナルアイテムには以下のようなものがあります。
- 幸運めしとる勝ちもりしゃもじ(900円)/宮島工芸製作所
- 海を織るストール(6500円)/工房織座
- トラベルソーイングセット-広島針-(1500円)/チューリップ
- ビーズブローチキット(550円)/トーホー
- ひなのやのパン豆 伊予柑&レモンジンジャー(500円)/パン豆のひなのや
- 走る日本市オリジナル手ぬぐい(1500円)/岩川旗店
しゃもじは宮島のお土産として定番商品。また、全国生産量9割以上を占める日本一の手縫い針の「広島針」ソーイングセット。
安全ピンに通すだけで簡単にドクターイエローの絵ができあがるビーズブローチキットなど、新幹線の車内販売らしいグッズも。
この瀬戸内エリアをテーマとしたお土産の販売は、山陽新幹線の車内にて2016年6月25日~10月下旬まで、新大阪~博多駅間で購入可能。
「走る日本市」プロジェクトは「瀬戸内編」終了後、2016年10月下旬~「古都編」、2017年2月下旬~「山陰編」と変わっていく予定。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- SHEIN(シーイン)ポップアップイベント、広島や名古屋・大阪・福岡・新潟で開催
- みんなの大新幹線展、巨大鉄道ジオラマで運転体験や鉄道縁日コーナー他 そごう広島で
- 2022年 中国地方も梅雨入り、災害への備えを
- よゐこ濱口にA.B.C-Z河合郁人ら参戦!広島「西村キャンプ場」にゲスト出演
- 1位は広島の「自然薯アイス」意外だけど美味しそうなご当地アイスランキング
- 広島空旅!2022 シャレオで旅行イベント