公開:2016/09/22 伊藤 みさ │更新:2016/09/22
広島でブラタモリ!広電・船で街ブラしながら市内「三角州」の謎に迫る
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
タモリさんの街歩き番組「ブラタモリ」広島編!広島市の発展の謎を小舟や広電に乗ってタモリさんが街ブラしながら解き明かしていく。ブラタモリは2016年9月24日放送。
タモリさんが、街をブラブラ歩きながら知られざる歴史や暮らしに迫る番組「ブラタモリ」の広島編が、放送されます。「広島は州的(ステキ)なシティ」とは?!
※画像はイメージ
2016年6月頃には、広島市内各所でタモリさんがロケをする様子など目撃情報が相次ぎ「ブラタモリ広島編放送か!?」と囁かれていましたが、ついに広島編が2016年9月24日(土)のブラタモリにて19時30分~20時15分まで放送されます。
ブラタモリ 広島編では、広島市中心部の“三角州” がテーマ。
現在の広島市は、山から崩れた土砂が川で下流へと流されて出来た三角州の上にある町。戦国時代の終わり頃まで、この辺りはほとんどが海でしたが、海に向かって人工的な埋め立てが繰り返され、街の中を6本の川が通る特徴的な地形へと進化していきました。
ブラタモリでは、広島の街を歩き、小船で川を巡り、路面電車にゆられながら街ブラします。また、電車好きで知られるタモリさんが広島電鉄の車庫に潜入し大興奮する様子も。
昔は海だったこの町が、どうやって120万都市へと成長できたのか?そのカギを握る「三角州」と、今に残る歴史の片鱗などから知られざる真実に迫ります。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも