災害の種類ごとに違う!広島県の指定避難所まとめ
広島県内の災害時避難所情報をまとめてご紹介。漠然としたイメージになりがちな災害時の行動イメージですが、どこに、どんな役割の避難所があるかを確認しておくと具体的に想定することができます。
いつ、どこで発生するかわからない災害に備えて、事前に知っておきたいことの一つに「避難所」がありますが、
避難所は、災害の種類ごとに適した場所が異なります。そのため、ほとんどの市町では「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の2種類があります。
指定緊急避難場所(災害種別ごとに指定)は、災害の危険から命を守るために緊急的に避難をする場所。
指定避難所は、災害の危険があって避難した住民や、自宅に戻れなくなった住民が、その危機がなくなるまで一時的に滞在(生活)することを想定した避難場所。
いずれも、市町村長が区別し指定されています。
瞬時に判断を迫られる災害で、いざという時 アタフタしない為に
被災の経験がないと「ウチは安全」「自分には関係ない」と油断しており、これらの避難場所についてきちんと把握・確認していないことも。
しかし「まさか」と思うようなことに直面するのが、自然災害。
誰の身にも起こりうる災害を、土砂災害の時、洪水の時、地震の時、津波の時…と具体的に想像し、それぞれの避難場所をきちんと把握しておくことは、一刻を争う “いざという時” に必ず役立つはず。
お住まいの地域・勤務先などの近くにある避難場所や避難経路の確認がしやすいよう、当サイトでは広島県内の避難所情報を地域別でまとめました。
広島県内 避難所情報まとめ
避難所の種別については自治体によって記載が異なる場合がありますので、それぞれのページの説明をよく読んで内容のチェックを。
安芸エリア | 備後エリア 芸北エリア 備北エリア |
指定されている避難所は、開設状況などを確認してから避難開始を。なお、避難情報・警報レベル・避難所開設状況や避難所の検索は広島県防災Webで確認できます。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結