公開:2020/03/30 Mika Itoh │更新:2020/03/31
廿日市市、燃えるゴミ有料化へ!2020年4月1日から
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
燃えるごみの有料化を、広島県廿日市市が2020年4月1日から導入開始する。有料化後は指定ゴミ袋も黄色の新しいものを使用。45リットル袋の場合1枚45円となり、袋代にゴミ処理費がプラスされる。
広島県廿日市市が、2020年4月1日から家庭から出す「燃えるゴミ」を、有料化する。
廿日市市で家庭の燃えるゴミを出す際はこれまで、廿日市市の指定するゴミ袋をスーパーなどで購入して出されていましたが、この指定ゴミ袋は袋代のみで、処理費が含まれていない。
これまでの指定ゴミ袋は「燃えるゴミ」では使用不可に
そのため、4月からは処理費が追加された新しいゴミ袋へと変更になる。
これまで使用していた45リットルの場合、1枚当たり約15円程度だったが、4月以降は1枚45円へと値上げ。1枚当たり約30円の処理費が追加される(45リットル袋の場合)。
新しい指定ゴミ袋は見た目も変わり、黄色のゴミ袋へ。
有料化する廿日市市「燃えるゴミ」 袋の大きさと料金
有料化後の廿日市市「指定ごみ袋」の1枚当たりの料金とサイズ種類は以下の通り。
45ℓ | 30ℓ | 20ℓ | 10ℓ |
---|---|---|---|
45円 | 30円 | 20円 | 10円 |
有料指定袋の取扱いは、廿日市市内のスーパーやコンビニ、ホームセンターなど。
これまで使用していたゴミ袋は「燃えるゴミ」には使うことが出来なくなるが、資源ごみ、埋め立てゴミ、有害ごみ用の袋として、これまで通り使用可能とのこと。
なお、広島県内で「燃えるゴミ」の有料化は、大半の市町が導入済み(※廿日市市の資料より平成31年1月時点)。
地球温暖化や環境問題への対応が急務となっている現在、廿日市市は家庭から排出されるゴミの中の大半を占める「燃えるゴミ」を有料化することで、ライフスタイルの見直しや、天然資源の消費抑制など、環境負担を低減させたいとしています。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- アストラムラインで30年活躍した6000系、5月ラストラン イベント開催も
- 広島出身・塚本恋乃葉「イッテQ」出川ガール就任!ハードなロケも父譲りのガッツでこなす
- ネモフィラウィークスタート!見ごろ迎え、植物公園でGWまでイベント
- 広島人は免許取ったらどこいく?山もいいけど海側はお得「ハッピー瀬戸内ドライブキャンペーン」
- アイスもらえるよ!アイスクリームフェスタ2025 東京・広島・福岡など全国8都市で開催
- 何これ可愛すぎ…!イルカが宮島沖・大野瀬戸で船に寄り添い泳ぐ風景