公開:2010/08/28 Mika Itoh │更新:2017/05/22
因島水軍まつり 「火まつり」 跳楽舞や甲冑武者の松明練りまわしも
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
因島水軍まつりの第2部「火まつり」。鉄砲隊や跳楽舞(ちょうらくまい)と呼ばれる踊り、100人の甲冑武者が松明を持って練り歩きなど!
因島水軍まつり 第2部、火まつり が8月28日に開催されました!火まつり では、鉄砲隊が火縄銃を披露したり跳楽舞(ちょうらくまい)と呼ばれる踊りをチームごとに披露し競いあいます。
また、甲冑武者たち100人が松明(たいまつ)を持って、無病息災を祈って練り歩く姿は、迫力がありました。
スタートしたのは、夕方5時から。ビーチには、まだ太陽がギラギラと照りつけていて立っているだけで汗だくになるような状態。
水軍まつり、昼から夜にかけての様子
そんな中でも、早い時間から場所取りをしている人も多くいました。浴衣とビーチ、いいですね。
村上水軍の紋、丸の中に「上」の文字が入ったマークもあちこちで見かけます。
屋台もいろんなお店がギッシリ。いい匂いが漂っています。
そんな中、地元の小学生たちの太鼓の演奏で、因島水軍まつり 「火まつり」はオープニングを迎えスタートしました。
その後、甲冑を着た岡山城鉄砲隊も登場!
火縄銃に弾を込めて・・・
「打てーー!」の合図で、ドーーーン!という音が響く。
なかなか目の前で見ることのない銃を発砲した時の迫力ある音に、会場もどよめきます。オープニングの時は人もまばらだった会場も、いつの間にか、右をみても左をみても、人でいっぱいになっています。
その後、跳楽舞(ちょうらくまい)を各チームが披露し、甲冑武者たちによる大松明の練りまわしなども。
最後は花火でフィニッシュ!
打ち上げ本数は少ないものの、最後のほうは迫力もあり、なかなか素敵でした。
個人的には、今回が初の因島水軍まつり でしたが、近隣の町からゲストを呼んで「三原やっさ踊り」が披露されたり、「尾道ベッチャー太鼓」も見れて内容も充実していましたし、独特で珍しくて面白かったですよ。
水軍まつり 「火まつり」の様子は、動画でも撮影してきましたので以下よりどうぞ!
▼因島水軍まつり ベッチャー太鼓 1
▼各チームで競う 跳楽舞(ちょうらくまい)
以下の動画で 2分42秒のとこから出てくるチームがカッコイイ。
▼岡山鉄砲隊
▼因島水軍まつり 入陣
▼因島水軍まつり 大松明 練りまわし
▼花火大会
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも