公開:2011/04/02 伊藤 みさ │更新:2021/11/03
JA尾道市 シンボルマークは、ゆるい顔の頑固オヤジ
尾道市の道の駅 クロスロードみつぎにて、またまたオモシロイもの発見!野菜の産直市 横に設置された JA尾道市のATM。ここに描かれているシンボルマークが、ユルい。
尾道市の道の駅 クロスロードみつぎ にて、またまた
オモシロイもの発見!野菜の産直市 横に設置された
JA尾道市のATM。
一見、なんの変哲もないATMだが、
入り口横の壁に とても気になるマークが!その名も、『ONOMICHI』。
ゆるいオジさんの顔がマークになっています。
JA尾道のオリジナルマーク、グッズ化もされていた
JA(農業協同組合)のマークといえば、ちょきんぎょ!赤くてかわいらしい ちょきんぎょはグッズ化もされています。
黄色い顔に、「JA」の文字で顔をつくったゆるいマーク。尾道市ではそのちょきんぎょを後ろにおいやってまで猛烈アピールしてくるこの シンボルマーク。
広島県尾道市は、柑橘類やいちぢくなど農業も盛んな町。この尾道市の特産をブランド化すべく「安全・安心な農産物」を総称するマークとしてONOMICHI を作っているのだとか。
良質な農産物生産に、ガンコなまでのこだわりを持って栽培している農家を表現…とのこと。
JAのATMだけでなく広報誌などでも毎回どこかしらに ONOMICHI くんが載せられているので尾道市ではすでにお馴染みのマークなのかも。
だれでも描けるマークだからこそ、馴染みやすい?尾道に行ったら、ちょっとチェックしてみてください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 因島で星空の野外シアター「渚のシネマ」話題の映画3作品上映、ドライブインブースも有り
- レモンファームグランピングしまなみ、尾道 シトラスパーク瀬戸田にオープン!
- 福鈴(ふうりん)まつり、尾道 千光寺で涼やか音色に包まれて
- ピングー展、尾道市立美術館で開催!40周年記念でラッピングバスやピングー登場イベントも
- 尾道駅2階がリニューアル、2022年7月ホテル・ジューススタンドオープン
- 尾道に恐竜公園!横浜ゴム工場敷地内に巨大タイヤで作った恐竜が何体もいる、凄すぎる風景