公開:2025/02/24 Mika Itoh │更新:2025/02/24
広島県・因島で「耳祭り」桃の節句にちなみ「人形供養祭」も同時開催
- タイトルとURLをコピー
- 尾道市 スポット 観光
全国でも珍しい耳の神様がいる耳明神社(広島県尾道市因島)では、3月3日【耳の日】にちなみ「耳祭り」を開催。この日は桃の節句でもあるため、人形供養祭も同時開催。2025年の開催日は3月2日。
耳の神様がいる広島県尾道市因島の耳明神社(みみごじんじゃ)では毎年、3月3日の「耳の日」にちなんで耳祭りが3月に開催されています。
耳明神社(みみごじんじゃ)は大山神社の境内にあり、耳の神様「耳明さん」が祀られています。

耳の病の治癒を祈る耳祭りでは、お多福耳のトンネルを通り抜けて “耳の通りが良くなる” ように祈願する「お多福耳くぐり」や、社殿での祈祷・様々な催しも行われます。
例年は3月3日に開催されているお祭りですが、2025年は3月2日(日)開催となります。ご注意下さい。
因島「耳祭り」耳の病ほか、情報・音楽関係の祈祷も
3月3日は「耳の日」だけでなく「桃の節句」でもあることから、耳祭りの開催当日には「人形供養祭」が同時開催されます。
人形供養祭では、ぬいぐるみやお人形・雛人形・五月人形などを持っていくことが可能。初穂料の3000円~5000円 は「お気持ちでお納め下さい」とのこと。

また「耳祭り」では耳の病だけでなく、耳にまつわる「音楽関係」や「情報関係」者向けの祈祷も。希望者は事前予約をして、当日10時20分までに受付を済ませ、お多福耳の前に集合すれば祈祷を受けることが可能。

祈祷は11時~15時まで。このほか境内では「奉納演芸」もあり、フラダンス・マジックショーなどの奉納が11時~と13時~の全2回予定されています。
耳明神社の「耳祭り」は、2025年3月2日の10時30分~15時まで。予約・問い合わせは0845-23-6000 耳明神社(大山神社境内社:広島県尾道市因島土生町1424-2)まで。
3月3日 耳の日とは?
み(3)み(3)の語呂合わせから、耳の病に気を付ける為や耳の不自由な人々に対する社会的な関心を盛り上げるために「耳の日」が制定された。ちなみに、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 尾道・ベラビスタが営業休止、瀬戸内一望の大人リゾートホテル 約50年の節目に
- 千光寺山荘は 尾道倶楽部へ、2025年3月リニューアル!エリア屈指の眺望
- 尾道でウインターイルミネーション、テーマの異なる2種類のライトアップ
- 秋の尾道一望スポットで!ロープウェイまつり開催、キッチンカーやお茶振舞いも
- 犬の日に「わんこ祭」尾道・因島で飼い主と愛犬のお祓い、犬柄のお守りも