宮島水中花火大会2013、昔話と共に綴る5300発の海上花火
宮島水中花火大会 が2013年8月11日(日)に行われ、今年も瀬戸内海に色鮮やかな花火が内上がりました。宮島 花火大会の様子を画像と動画でご紹介します。
宮島水中花火大会 が2013年8月11日(日)に行われ、今年も瀬戸内海に色鮮やかな花火が内上がりました。
2013年 宮島花火大会のテーマは「むかし話と 華咲く水面 笑顔笑顔のいつくしま」。宮島や、この周辺の島に伝わる伝説や昔話を組み合わせて第1景から第7景色までの7つのストーリーを紡ぎました。
宮島水中花火大会は 宮島とその対岸(廿日市市大野)の海峡 大野瀬戸にて行われますが その幅およそ1.5kmの真ん中地点に打ち上げ台が設置されるため どちら側から見ても大迫力!
大きな水中花火があがると身体に響き渡るほど 音の振動が伝わってきます。そんな宮島の花火大会を今年も画像と動画でご紹介。
宮島水中花火大会 2013、動画 画像ダイジェスト
まずは以下より 宮島花火2013の動画ダイジェストからご覧ください。
Miyajima Fireworks digest 宮島水中花火大会 2013 動画この日の夕方頃までは引き潮で宮島の大鳥居付近にも歩いて行く事ができたためここで観覧しようと陣取っていた人もいたようですが日が沈むにつれて満ち潮へ。ここから花火を見る事はできませんのでご注意。
太陽が沈み、今年はいつもより10分早い 19時40分からスタート。スターマイン(速射連発花火)・単発・早打・水中花火…と様々な花火が打ち上がります。
毎年のことながら、水中花火と単発花火のコラボは見事!
スターマインは 宮島の岸近くで上がるため これを間近で見られるのは「宮島での観覧者の特権」という感じ!
今年は半分だけ丸くてそれぞれに色が違う単発花火が多く上がったのが印象的でした。(以下の画像の上の花火)
海上にはあまり風が吹かず、花火の光を遮る煙が逃げるのを待つ場面もあったため 終了予定時刻よりも少し後に終わりましたが 今回のフィナーレも特大の花火が連続であがり歓声と拍手がわき上がり、暑さを忘れるひとときとなりました。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 店舗閉店の吉和サービスエリアに「セブン自販機」を設置(広島・中国自動車道)
- 厳島神社の大鳥居 修理工事、足場撤去でその姿2023年に見られるか
- 移動スーパー「おまかせくん」エリア拡大、フジグランナタリー・フジ北斎院・フジ新南陽で開始
- 宮島口~宮島の航路に3社目、アクアネット広島が小型船で新規参入
- ゆめタウン廿日市、売場7割の大規模リニューアル!北海道うまいもの館・無印良品など新店も
- 広島南道路 延伸へ、木材港西から廿日市へR4年度新規着手