公開:2021/09/08 Mika Itoh │更新:2021/09/08
廿日市に拠点「ドラフラベース」広島ドラゴンフライズがクラブハウスを建設
- タイトルとURLをコピー
- 廿日市市 スポット 観光
広島ドラゴンフライズが念願だったクラブハウス建設が決まったことを発表。クラブハウス「ドラフラベース」の建設地は広島県廿日市市で、トップチームの練習拠点や若手選手の寮もつくられ育成拠点にも。
広島のプロバスケットボールチーム「広島ドラゴンフライズ」は、クラブハウス『ドラフラベース』を広島県廿日市市に建設することが決まったと発表した。
広島ドラゴンフライズのクラブハウス「ドラフラベース」完成イメージ
チームの名の “ドラゴンフライズ” は、トンボを意味する。日本では宮島だけに生息しているという “ミヤジマトンボ” が由来になっており、チームカラーは厳島神社の大鳥居の色「朱色」をイメージしている。
そんなゆかりの深い、チームのルーツのある街・廿日市市に新たな拠点としてクラブハウス『ドラフラベース』を建設することで、
廿日市市の活性化を目指すまちづくり連携拠点としても活用していく。
ドラフラベースから、NBA選手の輩出も目指す
念願のクラブスウス建設について、浦伸嘉社長は「このドラフラベースから日本代表選手、そしてNBA選手の輩出を目指してまいります」とし、
朝山選手は「選手として、クラブハウスを用意してもらえることは本当にありがたいと思っています。トップチームのレベル向上はもちろんですが、若手の育成強化や、バスケットボール競技の普及も本格的に進んでいくと感じています」とコメント。
クラブスウス建設についてコメントする朝山選手
また、チームのゼネラルマネージャー・岡崎氏は「クラブハウスが建設されることにより、今まで以上に練習に集中できる環境ができることはチーム力の向上につながる」とコメントした。
ドラフラベース、施設内容
ドラフラベースの建設が予定されているのは、広島県廿日市市峠で「メインアリーナ棟」と「宿泊施設棟」の2棟が建設され、若手選手の選手寮も備えた練習と育成の拠点となる予定。
メインアリーナにはバスケットボールコート1面とトレーニング室、宿泊施設棟には6室つくられ、2022年8月の完成を目指す。
なお、完成時期や施設の仕様などは変更になる可能性もあり。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 廿日市の大規模工事、2029年の開業目指し一大観光エリアの整備が進む風景
- 【ビフォーアフター】厳島神社の大鳥居・70年ぶりの大規模修理工事、2023年12月に完了
- 宮島・厳島神社の年末年始、初詣は0時から拝観可能!満潮・干潮時刻など
- JRフェリーが元日に乗船記念品プレゼント、海上から大鳥居・厳島神社見る航路で
- 宮島の「多宝塔」が工事中、2025年秋ごろまで
- 宮島の隠れビュースポット!etto宮島交流館(まちづくり交流センター)大杓子の展示・休憩にも