公開:2014/09/23 伊藤 みさ │更新:2023/08/12

お砂焼き(宮島焼)は厳島参拝の縁起もの、宮島の砂入りで

  • タイトルとURLをコピー
  • 廿日市市 スポット 観光
  •  
  • LINEで送る
  • シェアする

宮島のお土産ものの一つに、お砂焼き(宮島焼)があります。昔の人がお守り代わりに旅に持参した宮島の砂を混ぜて焼いた縁起物。自分用土産にぴったりです

宮島のお土産ものの一つに、お砂焼き(宮島焼)があります。

廿日市市宮島口に伝わるお砂焼きは、その昔、この辺りの人が旅に出る際に “無事に戻ってこられるように” と願いを込めて厳島神社境内にある砂を「御砂守」として持っていくという風習が焼き物に取り入れられたもの。

お砂焼き(宮島焼き) 画像

現在でもちゃんと宮島の砂を(許可を得て)採取して焼き物に混ぜておられるそうです。お砂焼き(宮島焼)をつくる現場にお邪魔させて頂きましたのでご紹介します。

本物のもみじを貼りつけて焼く!お砂焼きの素朴な美しさ

お砂焼きの窯元の1つ、宮島口にある「山根対厳堂」さん。無口な職人さんが静かに土を練り、ろくろを回していました。

もみじの葉の模様が印象的なお砂焼き。絵付けをしているのかと思っていましたが、形のいい本物の葉を選んで、器の形になった土に張り付けて色づけをしているのだという。

お砂焼き(宮島焼き) 画像2

お砂焼き(宮島焼き) 画像3

色の付け方は様々あるようですが、上記写真の場合は色づけした後もみじの葉をはがし焼き上げると、右のようにもみじの模様の部分に地の色が出てくるつくりとなっています。

窯元によって模様も様々、味のある「お砂焼き」

お砂焼きの定義は「宮島の砂を混ぜて焼いている」というものなので、模様はもみじに限らず、窯元により細やかな模様のものなど様々あります。

宮島口にあるお砂焼きの窯元は山根対厳堂と川原厳栄堂があり、周辺の宿泊施設などではお砂焼きのカップでコーヒーなどを提供してくれる施設もあります。

以下は、川原圭斎窯さんの焼き物ギャラリーに置かれていたお砂焼きの器。

お砂焼き(宮島焼き) 画像4

お砂焼き(宮島焼き) 画像5

また毎年秋になると、宮島口駅前一帯でお砂焼きの祭典「お砂焼きまつり」も開催。

お砂焼き(宮島焼き) 画像6
(以前行われたのお砂焼きまつりの様子、窯元の実演も)

お砂焼き(宮島焼き)は厳島参拝の縁起もの、宮島の砂入りで

お砂焼きまつりでは、高価なお砂焼きを手頃な価格で買うことができます。

この記事のタイトルとURLをコピー
  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『廿日市市 スポット 観光』一覧トップページへ