公開:2018/09/01 Mika Itoh │更新:2018/09/01
サンチェリー・あいプラザ・小田島公園など、廿日市市が公共施設の命名権 公募へ
廿日市市は、サンチェリー・あいプラザ、グリーンフィールドなど7つの公共施設に、ネーミングライツを導入すると発表。公募の申込受付は2018年9月20日まで。
広島県廿日市市は、公共施設のネーミングライツを導入すると発表した。
ネーミングライツとは、施設の運用資金調達などのために、スポンサー企業名や商品(ブランド)名などを施設の名称に付与できる権利「命名権」を売却すること。
廿日市市がネーミングライツを導入するのは初めてで、安定的な財源確保による継続運営と、市民サービスの向上、地元企業へ貢献機会の提供などが目的。
はつかいち文化ホール(さくらぴあ)と、廿日市クリーンセンターは対象から除外。ネーミングライツを募集する施設は、以下の7つとなっています。
- 廿日市市スポーツセンター(サンチェリー)
- 廿日市市総合健康福祉センター(あいプラザ)
- 廿日市市サッカー場 (グリーンフィールド)
- 廿日市市パークゴルフ場
- 佐伯総合スポーツ公園
- 小田島公園
- 廿日市市さいき文化センター
サンチェリーやグリーンフィールドなど、すでに愛称が付いている施設は、新名称に愛称を付け加える形になるとみられます。ネーミングライツへの参加できる企業の条件は、パートナーとしてふさわしい資力・信用を備えた団体であること。
公募開始は2018年8月20日で、質疑の受付は9月6日まで、参加申込書の提出期限は9月20日まで。参加に関する詳細は、廿日市市分権政策部行政経営改革推進課(0829-30-9127)へお問い合わせを。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 宮島で15分間のスペシャル花火、大輪が夜空を彩る
- 1人100円「宮島訪問税」10月1日スタート、宮島口自動改札・フェリー運賃と共に徴収
- ゆめタウンのキャラも登場!チームラボの「こびとが住まう黒板」広島で常設展示中
- リゾート施設「ハウオリ」廿日市市の海沿いでハワイがコンセプト、レストランなどオープン予定
- 宮島口のフェリーターミナル横で、緑地を整備中
- 幸運を引き寄せるかも?華やか「水引細工」の世界、広島のクリエイター作品を宮島口で展示中