もみじまんじゅうジェラート、もみまん×砂谷牛乳のコラボで登場
もみじ饅頭を使った新たな商品が登場しています。もみじまんじゅうジェラートは、広島市佐伯区の牛乳メーカー 砂谷牛乳が、宮島のもみじまんじゅう販売店・紅葉堂と共同開発したもの。
もみじ饅頭を使った新たな商品が登場しています。もみじまんじゅうジェラートは、広島市佐伯区の牛乳メーカー 砂谷牛乳が、宮島のもみじまんじゅう販売店・紅葉堂と共同開発したもの。
販売は、福屋(広島駅前・五日市)などで販売されており、店頭には数種類のパッケージデザインで販売されていました。
商品案内には、「もみじまんじゅうのカステラ生地と、あんこを新鮮な牛乳で包み込んだやさしい口どけのジェラート」と書いてあります。
値段を見てみると、驚きの350円(!)。ハーゲンダッツより100円高い…なかなかの高級ジェラートです。
もみまん高級ジェラートのお味は?
もみじまんじゅうジェラート「紅葉谷」をあけてみると、中は薄いあずき色。
食べてみると、確かにもみじまんじゅうの味がします。もみじ饅頭の生地も入っているということで、アイスクリーム特融のクリーミーななめらかさはなく、ちょっぴりモサッとした感じ。
もみじまんじゅうを牛乳にまるごとダンクさせて、しっかり牛乳がしみ込んだもみじ饅頭を潰してアイスクリームにしたような感じで、もみじまんじゅうそのままの味わいが楽しめます。
もみじまんじゅうが好きな方は、十分楽しめると思いますが、個人的にはお値段がちょっと高いかな、という印象。ご当地でしか食べられない広島限定スイーツということで、
紅葉堂さんや広島市内のお土産店などで購入できるとのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 餃子の雪松、広島・尾道・福山・呉に無人店舗を続々オープン
- パフェ缶、広島の「カフェ風車」から登場
- お好み焼き自販機あらわる、広島名物も24時間365日いつでも
- 「しあわせのぶた」石内川のほとりで本場ドイツ製法のハム・ソーセージに出会う
- ミツボシカラアゲ、広島生まれの唐揚げ・お弁当テイクアウト専門店はボリュームが凄い
- ラーメンの冷凍自販機「ヌードルツアーズ」広島五日市・コイン通りに初