「しあわせのぶた」石内川のほとりで本場ドイツ製法のハム・ソーセージに出会う
本場ドイツでの国際コンテストで金賞受賞したソーセージやハムがズラリとならぶグリュックスシュバイン ~しあわせのぶた~。石内バイパスから見えるピンクのおうちです。有名店やホテルでも取扱われる本格派
広島市佐伯区五日市の 石内バイパスを走っていると見えるピンクの小さなおうち、
グリュックスシュバイン ~しあわせのぶた~。


異国の旗が駐車場にたなびいていてとても気になる存在です。
ここは本格ドイツ製法の手作りハム・ソーセージを製造販売するお店で、約40種類の商品が揃います。

店内のいたるところにかわいいブタやヒツジのオブジェがちりばめられていて、かわいい雰囲気。

こういった工場併設の専門店は、個人的には飾り気のないお店のイメージがあって訪れるのにちょっとだけ勇気が要るのですが
“しあわせのぶた(=グリュックスシュバイン)” さんは訪れやすい雰囲気。店の奥から出てきて対応くださった女性もまた、ズラリと並ぶ見慣れない商品たちについて優しく・わかりやすく教えてくれます。
ハム・ソーセージのオリンピックで金賞!異国の味を我が家で
グリュックスシュバイン ~しあわせのぶた~ では広島市出身のオーナーさんがドイツの伝統的な製法でソーセージを作っており、保存料や着色料不使用。食品添加物も必要最小限とのこと。

気になるのがありすぎて困った
3年に1度ドイツ・フランクフルトで行われる、ハム・ソーセージの国際コンテスト・IFFA(2016年)では10品エントリーして9品金賞、1品銀賞を受賞という実力の持ち主です。



商品がズラリと並ぶ中、幅広い世代に人気があるという「ポークウインナー」は、優しい味わいながらうまみがしっかり。滑らかな舌触りが印象的でした。

市販の粗挽きウインナーばかり食べていた筆者にとって “絹挽き” のコレはとても印象深かった!
“好き嫌いはあるかもしれない” と紹介いただいた「ヴァイスヴルスト」は白いソーセージ。ボイルして皮をむいて中身だけ食べるというもの。ふんわり・ぷるっとした食感が珍しく、ハーブの香りも。


着色料不使用なので全体的に優しい色味です
このほか、「ショルダーハム」「シンケンヴルスト」などいろいろ食べ比べて、味わいやジューシーさが違って楽しい!
名前も内容も見慣れないものが多いですが、“焼いて食べるのがオススメ”とか “サンドイッチにも合う” など商品紹介にも書いてあるし、お店の方もいろいろ教えてくれます。「あまり詳しくない」という方はまずは話しかけてみることをおすすめします。
また、マスタード・ザワークラウト・プレッツェルや、ドイツビール・グリューワイン(ホットワイン)など

ソーセージと一緒にいただきたいアレコレも揃っています。おうち時間が増える中ですが、本場で認められた品々を囲んでいつもと違う晩酌タイムを過ごすのも楽しそうです。

川沿いで、落ち着いた雰囲気。ホットドッグのテイクアウトも可能
グリュックスシュバイン ~しあわせのぶた~ | |
---|---|
住所 | 広島県広島市佐伯区五日市町石内5842-2 |
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 火曜・水曜日 |
駐車場 | 無料あり(4台) |
問合せ | 082-942-0860 |
備考 | 公式サイトからお取り寄せも可能 |
周辺 | 佐伯区グルメ / 佐伯区スポット / 周辺おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 餃子の雪松、広島・尾道・福山・呉に無人店舗を続々オープン
- パフェ缶、広島の「カフェ風車」から登場
- お好み焼き自販機あらわる、広島名物も24時間365日いつでも
- ミツボシカラアゲ、広島生まれの唐揚げ・お弁当テイクアウト専門店はボリュームが凄い
- ラーメンの冷凍自販機「ヌードルツアーズ」広島五日市・コイン通りに初