広島 五日市で「花のまわりみち」造幣局の桜は遅咲きの八重桜
花のまわりみちは、造幣局の敷地内を桜のシーズンだけ公開する春の恒例イベント。明るいピンク色が美しい遅咲きの八重桜が、五日市の造幣局(広島市佐伯区)で見頃となっています。
造幣局敷地内の桜を一般公開する1週間限定のイベント、花のまわりみち (造幣局 桜の通り抜け)が2012年も始まりました。
広島市内での他の桜の名所はすでに葉桜になっているこの時期、遅咲きの八重桜がまんまるに咲き誇る様子を一目見ようと 平日にも関わらず 地元の人や観光客などが多く詰めかけていました。
造幣局の 花のまわりみちは、大手毬や紅手毬という 造幣局以外ではあまり見られない珍しい品種も見ることができ 他の 桜の名所とはひと味違う魅力があります。
花のまわりみち がはじまった19日は夕方から雨がチラホラと降っていましたが、傘をさしながらも美しい八重桜をカメラにおさめようと手を伸ばす姿が印象的でした。
咲き誇る、五日市 造幣局の八重桜
以下の動画は、造幣局「花のまわりみち」の様子。
今年の桜は御衣黄(ぎょいこう)。薄い緑色の花びらがおよそ15枚ほど重なり合う珍しいこの桜は開花が進むにつれて、中心に紅色の縦線が出てくるのだそうです。
敷地内ではBGMも流れていて、とても雰囲気がいい!
今年は 57品種222本の八重桜が咲いているそうですが、これだけの種類と本数があるのに 無料で観賞できる、というところが嬉しいですね。
ただし、造幣局や周辺には駐車場はないので 公共交通機関をご利用ください。花のまわりみち(造幣局 桜の通り抜け)開催機関中は JR五日市駅からシャトルバスが運行しているそうなのでこちらも併せて利用するとよさそうです。
▼花のまわりみち (造幣局広島支局)
住所:広島市佐伯区五日市中央6-3-1[地図]
時間:10時~20時まで(日没後にライトアップ)
入場料:無料
駐車場:無し
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島市植物公園のキャンドルイルミネーション、花と光のページェント2022開催
- 入場無料!秋のグリーンフェア2022 in広島市植物公園 カープコラボ企画も
- 広島市植物公園 サマーフェア、水あそび楽しめる夏イベント開催
- 広島市の紫陽花寺、観音寺であじさい祭り・風鈴祭り
- ローズフェスティバル2022 広島市植物公園がバラの香りに包まれる5月
- 広島造幣局の桜「花のまわりみち2022」7日間限定で開放!