津波?!一瞬ドキッとする、雲津波が広島を覆っている風景
津波のような雲が広島の空に迫ってくるドキッとする写真。巨大な津波が迫っているように見える雲が現れる原因・理由は、ケルビン・ヘルムホルツ不安定性によるもの。密度の異なる層の流体がそれぞれ違う速度で水平に動いた場合に発生する現象なんだとか。
広島の街に、巨大な津波が迫っているように見えるこの写真。広島県の江田島市にある中町港から撮影されたもの。
photo by とっちんさん
朝の7時30分頃に撮られたこの写真は、朝焼けをバックに分厚い壁のようになっている雲の様子。これだけ広範囲にわたって続くぶ厚い雲を横から見ることは珍しいんいじゃないでしょうか。
大津波が迫っているようで、ちょっとドキッとしてしまいます。
海外でも観測されている、雲津波の迫力がスゴい!
江田島から見えた、この津波のような雲は 中町港から実際に見ると以下のような感じ。
やはり、普通の朝焼けの風景とはちょっと違いますね。
さらに海外では、これとはまた一味違った、迫力ある「雲津波」が観測されています。2011年にアメリカのアラバマ州に現れた、以下の雲津波。ちょっと怖くなるくらいの迫力です。
photo by Youtube
形といい大きさといい、ちょっと凄すぎるインパクトがあります。この大波のような雲が、一直線に幾つも連なって現れたそうです。しかし、なぜこんな現象が??
これは、ケルビン・ヘルムホルツ不安定性による波(雲)だそう。
ケルビン・ヘルムホルツ不安定性とは、密度の異なる層の流体がそれぞれ違う速度で水平に動いた場合に発生する現象なんだとか。
さらに、以下のような雲津波も!
photo by Youtube
これは、2012年2月にフロリダのパナマシティに現れた雲津波。まるでビーチの波がそのままホテルを飲み込んでいるかのようです。この雲津波もまた、空気の温度差によって生まれたもののようです。自然現象って、スゴイ!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲
- ご当地風景が表紙になった広島限定「ロルバーン」瀬戸内風景・レモンのデザインで
- 全国1位!広島は「おうちコーヒー」に最もお金をかける県
- 福山駅の改札扉にデニムとバラ、産地PRで