公開:2014/01/18 伊藤 みさ │更新:2014/01/18

メールでは困る。ゴルゴも契約の時はハンコを押すのだ

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 雑記

ゴルゴ13が 全日本印章業協会のポスターで活躍しているところを目撃しました。「日本人は、サインの代わりに契約書にハンコを押すのだ…メールでは困る」ゴルゴも印鑑使うのか…!?

ゴルゴ13が 全日本印章業協会のポスターで活躍しているところを目撃しました。

日本人は、サインの代わりに契約書にハンコを押すのだ…メールでは困る

メールでは困る。ゴルゴも契約の時はハンコを押すのだ

キメ顔のゴルゴ。

調べてみると、このポスターは数年前から使用されているもののようで ポスターの他に「ポケットティッシュ」や「印鑑マット」にこれと同じ絵が印刷されているグッズがあるようです(非売品)。

ハンコ(印鑑)の重要性やハンコが持つ責任・役目の大きさをPRするもののようで、同協会のキャッチフレーズ「自分の証 決意の証」と共に印刷されています。

役場での手続きから、銀行の口座を作るとき、部屋を借りるとき…日本ではあらゆる場面で印鑑が必要。

また、実印、銀行印、認印、社印など 契約時に使用するハンコから 美術品などで「自分の作品である事を示すため」に使われる落款印(らっかんいん) や書籍の所蔵元を示す 所蔵印などが 鑑定のポイントになったりすることも。

こうしてみると、印鑑って生活に密着していますね。国籍・年齢・本名が謎に包まれるゴルゴ13(デューク東郷)が仕事の依頼を受ける際に 印鑑が必要な契約書を交わすのか?という点についてはちょっと謎ですが

印鑑の取扱いには注意していきましょうね。

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 雑記 』の一覧