公開:2021/01/29 伊藤 みさ │更新:2023/01/10

恵方巻の仕掛け人は、広島のセブンイレブン!節分に「恵方巻」が定着したキッカケ

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島コネタ

見た目も華やかな恵方巻が増えてきましたが「節分に恵方巻を食べる」のが全国的に定着したのは、なんと広島市中区舟入のセブンイレブンの戦略がキッカケでした。

お正月も過ぎ、節分が近づいてくると、スーパーやコンビニのポップには「恵方巻」の文字が踊っています。筆者が子供の頃の「節分」といえば、“鬼は外、福は内!” と子供が鬼を追い払う「豆まき」の印象が強かったものですが、

最近の節分では、恵方巻のイメージが強く定着していますよね。

恵方巻の始まりは広島だった、節分の太巻き寿司全国展開

そんな「恵方巻」が節分の食べ物として全国的に広まるキッカケをつくったのは、なんと広島のセブンイレブン!

関西の風習をもとに、縁起物「恵方巻」として広島から売り出し全国的ブームに

巻き寿司は、作る工程から「福を巻き込む」という願いから来ており、切らずに食べるのは「縁を切らない」という理由からと言われています。

もともと関西には「節分の日にその年の縁起のいい方角(恵方)を向いて無言で太巻き寿司をまるかぶりする」という風習があり、

恵方巻 始まりは広島だった 恵方巻食べるイメージ

その風習に基づいて、広島県の一部のセブンイレブン店舗が1989年(平成元年)に『縁起のいい風習』として、太巻き寿司を「恵方巻」として販売したのが始まり。(参考:7andi.com ニュースリリース)

この “縁起物” 作戦がハマり、販売エリアが年々広がっていき、1998年には全国のセブンイレブンで販売。全国的なブームとなり、それが次第に “節分の定番” へ定着していきました。

関西の風習として食べられていた頃の太巻き寿司はシンプルなものだったようですが、ブームにのって年々豪華で見た目にも華やかな「恵方巻」へと進化していったその出発地点が、広島のセブンイレブンだったというのは、ちょっと意外なお話でした。

今年の恵方は?運気UPに繋がるおすすめアクション

LINEでこのページを送る
   
  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島コネタ 』の一覧