公開:2023/10/31 Mika Itoh │更新:2023/10/31
お好み焼き+イカ天は、広島ならでは?ケンミンショーで放送
- タイトルとURLをコピー
- 広島コネタ
広島ではお好み焼きのトッピングとしても定番の「イカ天」ですが、これって広島だけだった?秘密のケンミンSHOWの次回放送では「広島ではオヤツのイカ天を食材に使う?!」として紹介されます
日本テレビ系列の人気番組「秘密のケンミンSHOW」の次回放送(2023年11月2日 21時~)では、広島でよく食べられている「イカ天」が紹介されます。
イカ天といえば、広島ではお好み焼きの定番トッピング!(イカ天の代わりに天かすを入れるお店もあり)。
イカ天は酒の肴になったり、オヤツとしても食べられますが、砕いてお好み焼きにインするのは、地元ではお馴染みのスタンダードな食べ方です。旨味が増してサクサク食感もプラスされて、美味しくなるんですよね。
しかし、他県から見ればそれはちょっと不思議なようで…。ケンミンショーでは、「オヤツのイカ天が広島県では食材に?!」として紹介されます。
広島は「イカ天」大好き県民!イカ天メーカーの9割は広島県にあり
ちなみに、いか天は広島生まれだったというのはご存じですか?
イカ天メーカーのほとんどが広島県内にあり、中でも呉市と尾道市に集中しています。そのため、イカ天は「呉発祥説」と「尾道発祥説」の両方があります。
呉のイカ天メーカーは「呉が発祥」と説明し、尾道のイカ天メーカーは「尾道が発祥」と案内していて、それぞれ意見が分かれているため、実際のところどちらが正解なのか定かではありません。
ケンミンショーでは、この辺りももしかすると解明されるかも?!
間違いなく“広島生まれ” の「イカ天」。地元の特産品でもある「イカ天」をお好み焼きに使うのは、広島県民にとって自然な流れだったのかもしれませんね。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも