公開:2021/03/14 伊藤 みさ │更新:2023/01/26
お守り・おみくじ自販機、広島市・空鞘稲生神社に
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 中区 スポット 観光
空鞘稲生神社(広島市中区)にお守り自販機が設置されていました。授与所の時間外でも、お守りをいただけたり、おみくじもひける
お守りの自販機が、広島市中区にある空鞘稲生神社(そらさやいなお じんじゃ)にあります。
ここは、平和記念公園や広島城からも近い広島市中心部にある神社。
都市部にありながらも、境内は落ち着きのある雰囲気で「パワーをもらえる」という人も多いスポットです。
境内の奥に本殿があり。写真右手には3つの摂社がある
そんな空鞘神社の一角に、「御守授与所」と書かれた機械、お守り自販機が設置されていました。
ディスプレイに並ぶのは、「御守」「厄除御守」から、「病気平癒御守」「旅御守」「氣の御守」やおみくじ・こどもみくじなど多数。(色違いも揃う)
お守り専用の自動販売機、「氣の御守」などここならではのものも
お守り自販機の中でも「氣の御守」のカラー展開と種類が豊富なのが印象的。神社によるとこの「氣」の文字は空鞘稲生神社の宮司さんの文字が縫製されているのだそう。たくさんの「氣」パワーが込められていそう。
筆者がいただいたのは、「仕事御守」。広島らしい、鯉が泳ぐ様子が描かれたきれいな模様でした。
本殿に向かって左手にある「授与所」では、すべてのお守りを授与するほか祈願・御朱印の受付もされています。(9時~17時)
御朱印帳にも「氣」の文字が入っている
空鞘稲生神社のお守り自販機は、“時間外だけど、お守りをいただいて帰りたい” というときに便利そうです。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ん?川の上に、何の建物かと思ったら!
- 流川・新天地公園にスラムダンク?!バスケがモチーフの時計台、ルカワにちなみ制作
- 今年は遅咲き「梅の花」広島・縮景園で
- 昭和の広島写真コレクション「広告屋が見てきたもう一つの広島」入場無料
- 公園がバーに!「西国茶やBar」和楽器バンドやお茶席・牡蠣 日本酒も
- 国内最大級!キャプテン翼巨大壁画が9面、Eピース広島で公開へ