新幹線にエヴァンゲリオン車両「500 TYPE EVA」が博多・新大阪間に登場
JR西日本からエヴァンゲリオンとコラボしたラッピング新幹線「500 TYPE EVA」が2015年11月7日より運行開始する。グッズ販売がある他、博多駅にはカフェのオープンも。
JR西日本の山陽新幹線で、新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクトが2015年11月7日から始動する。
新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト
この企画は、山陽新幹線の全線開業40周年と、エヴァンゲリオンのテレビ放送20周年を記念して、コラボ企画としてラッピング新幹線の運行などが実施されるもの。
「500 TYPE EVA」として登場する新幹線は、エヴァンゲリオンの監督・庵野秀明氏の監修のもと、メカニックデザイナーである山下いくと氏がラッピング車両のデザインを行った。
エヴァンゲリオンの世界観を味わえるカフェも登場
エヴァンゲリオン車両、「500 TYPE EVA」の運行は、2015年11月7日から2017年3月までの約1年半の予定。
新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト
「500 TYPE EVA」の走行区間は、博多駅~新大阪駅まで。
新幹線:エヴァンゲリオンの車両外観イメージ
新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト期間中は、記念旅行商品や記念グッズの販売など様々な催しが予定されています。
また、博多駅にはエヴァンゲリオンの世界観を味わえるカフェ「500 TYPE EVA Cafe」やショップ「500 TYPE EVA SHOP」も開設。
徳山駅と新山口駅には「500 TYPE EVA」PR展示ブースが登場し、エヴァンゲリオン車両の模型展示(期間限定)も予定されています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 御翔印(ごしょういん)JALが空の御朱印、広島・北九州などを追加
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は
- 2022年 登られた山ランキング発表、初心者OKの山からあの作品ルーツの山も人気
- サッカーワールドカップ2022 クロアチア戦が広島バルトでもパブリックビューイング
- 初便は羽田発 広島行き!JALのディズニー100周年特別塗装機が国内線に就航