花粉症記念日?由来が不明な記念日が毎年話題に
3月7日は花粉症記念日! としてここ数年ネット上で話題になっているようですが、花粉症記念日 なんて本当にあるのか?と、その 由来を調べてみると意外な事がわかりました。
3月7日は花粉症記念日! としてここ数年ではよくネット上で話題になっているようですが、つらい 花粉症の方には「記念日にするとはナニゴトか…」と嬉しくはない日。
花粉症記念日 なんて本当にあるのか?と、その 由来を調べてみると意外な事がわかりました。
Photo by これでスッキリ 花粉症がみるみるよくなる62の対策
花粉症記念日についてはネット上に「1993年3月7日、気象庁が花粉の飛散状況を調べ始めた最初の日として制定されている」と情報が流れていますが、気象庁のホームページを確認したところ、
と、キッパリ否定。また、花粉の飛散情報は「環境省」が 観測システム「はなこさん」や、スギ花粉飛散開始マップのサイトで花粉情報を発表しており、3月7日の「飛散観測開始日」説も否定されています。
だれが考えたか 花粉症記念日、しかし 花粉がツライ時期であることは間違いない
花粉症記念日はいったい誰が言い始めたのか?調べるも、なかなか有力な手がかりが得られず。
由来は何なのか?誰がつくったのか?など詳細な事はわかりませんでしたが、この時期は 花粉症をお持ちの方にとっては「寝ても覚めても鼻水・目のかゆみ…」と、かなりつらい時期であることは確か。
特に3月は多く花粉が飛ぶ と予想されているため、ツライ時期が続きますが 花粉症用メガネ やマスクなど 花粉症対策グッズを上手に使って乗り切りましょう。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- イオンモールに2mトマトの樹が出現!無料で収穫体験できる食育イベント開催
- スポGOMI×ユニクロ イベント、東京・神奈川・大阪・広島など11か所で開催
- ハンドクリームやローションをシリーズ展開「瀬戸内の海をみながら育ったレモン」が爽やか
- 3年ぶり!ディズニー公式アカペラグループ「ディカペラ」東京・大阪・広島など全国ツアー
- THE世界大学ランキング、日本版2022を発表!広島大は10位入りキープ
- 特急列車などをデザインした32種の懐鉄入場券、JR西日本が150年の記念に発売