【閉店】麻辣商人(マーラー商人)広島市 大芝の 汁なし担々麺はカスタマイズOK
広島市西区大宮の汁なし担担麺のお店、四川麻辣商人。中国四川省で一般に食べられている 担々麺と同じ汁なし担々麺でよく知られるお店。
※このお店は閉店されています。ご注意下さい
四川麻辣商人は、広島市西区大宮にある担々麺専門店。中国四川省で一般に食べられている担々麺を提供しているお店。日本で主に食べられている「汁あり」は日本人受けするように作られたもので、汁なし担々麺が 本場では 担々麺と呼ばれているそう。
麻辣商人(マーラー商人)はまず店内に入り券売機で先払い。メインの汁なし担々麺(温・冷)の他、もりそば・関東風つけ麺、マーラー麺などがあり、マーラー麺も注文したかったのですが、こちらは売り切れ…。人気メニューのようです。
券売機の前で迷っていると、優しそうな雰囲気のお店の方がカウンターから出て来て、オススメメニューや美味しい食べ方などを教えてくれます。
麻辣商人(マーラー商人)汁なし担々麺の、通な食べかた!
10名分ほどのカウンター席と、4名テーブル×3つ という小さなお店。席についてすぐに目につくのが大量の薬味の数々。
黒酢にんにく/赤唐辛子(種入り)/具入り自家製ラー油/花山椒 など。これらの使い方は、テーブルの説明書きを読みつつ出来上がりを待ちます。
すると5分程度で出て来た 汁なし担々麺!
麺を上げてみると器の底に濃い汁が。これを何度も何度もかき混ぜて、絡ませてから食べるのだそうです。絡ませると以下の写真のようになり、底の出汁がほとんどなくなる。
温泉卵もつけることができます(別料金)。後からじんわりとく熱さ・辛さはあるものの、辛いもの好きな当編集部員たちとしては驚くほどの辛さでは無いため、お好みで具入りラー油を足すと良さそう。
ラーメンのように、汁がない事に違和感を感じる人も少なくはないようですが、個人的には 新しい楽しみ方で美味しく頂けました。
お店の方のオススメは、汁なし担々麺に ごはん(おかわり自由)のセットで注文すること。自家製のザーサイを白米にのせ、具入りラー油をたらして食べるのがポイントのようです。
汁なし担々麺を食べ終わった後にすこしだけ残る出汁にごはんを入れるのも、1杯で2度美味しいポイント。
普通のラーメンとごはんのセットより 感覚的には少なめな印象なので女性でも食べられる量だと思います。(ごはんはセルフサービスなので量はこちらでバランス取りましょう)
- 花山椒=しびれるような辛さをプラス
- ラー油=辛味と香りをプラス
- 唐辛子=燃えるような辛さ(激辛)
と、好みに合わせてカスタマイズできるのがおもしろいです。
※このお店は閉店されました。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ふわふわ天然氷のかき氷『杜々堂』広島に期間限定ショップが登場
- サラダボウル×スムージー「ゴクゴク」が広島初出店、LECTにオープン
- 牛タンと干物の炭火焼店「たんとと和くら」広島・LECT内にオープン
- 辛麺屋 桝元がレクトで広島初上陸、宮崎名物の辛麺・チキン南蛮も!
- タグコーヒースタンドが広島出店、中身もボトルラベルもカスタマイズできる!
- スターバックス 広島大宮店をオープン「ドライブスルー店舗」は広島市で2店舗目