福山城
福山城は広島県福山市のお城。JR福山駅の北口正面に位置している為、新幹線のホームから間近に見ることの出来、全国的にみても珍しい。
福山城は、1622年に水野勝成が備後10万石の領主となって築いた広島県福山市にあるお城で、日本100名城の一つに選ばれています。
福山城の伏見櫓(ふしみやぐら)と筋鉄御門は、京都の伏見城から移築したもので、共に国の重要文化財となっています。また、天守閣の内部は様々な資料等を展示する博物館として公開しています。
福山城の伏見櫓と天守閣
春になると福山城は人気の桜スポットに。秋には福山城を背景に菊花展覧会などが開催されます。
ちなみに、福山城はJR福山駅と隣接しているため、北口から徒歩5分。
福山城とJR福山駅
新幹線のホームからも間近にお城を眺められる、全国的にみても珍しいスポットです。
福山城博物館について
住所 | 広島県福山市丸之内1丁目8番 |
---|---|
時間 | 開館 9:00~ 閉館 4月~8月 18:30/9月~3月 17:00(入館は閉館30分前まで) |
休日 | 月曜日(祝休日の場合は翌日)/年末年始 |
料金 | 大人200円(20名以上は160円)/高校生以下無料/特別展は別料金 |
駐車場 | 美術館・文学館の駐車場(普通車98台)を利用/駐車券を受付に提出で1時間無料(1時間を超える場合 30分毎に100円)/大型バス無料駐車場有 |
電話番号 | 084-922-2117 |
関連 | 春には桜の人気お花見スポットに |
備考 | 周辺おでかけマップ/周辺グルメ/周辺スポット |
※内容は執筆時のもの。確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
2017.07.30 [writer]Haruka