生まれ変わった福山駅!駅前改修工事、さんすて福山リニューアルも
福山駅(広島県福山市)が大幅リニューアル!JR西日本は2013年から福山駅南口の改修工事を行っており、2014年3月末に工事が終了しリニューアルしました。
久しぶりに福山駅(広島県福山市)を訪れてみると、駅前の様子がガラリと変わっていて驚きました。JR西日本は2013年から福山駅南口の改修工事を行っており、2014年3月末に工事が終了、4月頃からリニューアルしていたようです。
さんすて福山は、改修工事を終えた既存の高架下店舗にプラス、あらたに4店舗が加わって合計12店舗になりました。
また、福山駅は約2年前に駅前のバス乗り場も改修工事をしており、これによって広く綺麗に生まれ変わっています。そのため、駅前の風景はガラリと変わっていました。
綺麗になったJR福山駅の風景
以下は、JR福山駅 南口を出てすぐのところにある、タクシー乗り場。
タクシー乗り場の周辺には、福山市の市花である薔薇の花が沢山植えられています。
タクシー乗り場には屋根がついていて、そこにも薔薇がデザインされていました。ステンドグラスのようになっいて、ちょっと綺麗です。
そして、タクシー乗り場のところから地下に降りられるようになっており、
地下には送迎用乗車場が設けられていました。
想像したよりも、割とコンパクトなスペースとなっています。
ちょうど夕方で、帰宅者も多い時間帯だったのですが、意外に利用者が少なくて驚きました。
利用案内の看板を見てみると、利用時間は朝6時から23時までとなっていて、乗降場は5分以内の利用なら無料。
駐車場は最初の15分までは無料ですが、以後5分毎に100円(1日あたり上限は15000円)という、驚きの駐車料金が書かれてありました。広島市よりも高いこの金額だと、ちょっと利用しづらいかもしれません。
再び地下から上にもどって、タクシー乗り場の奥に出来ているバス乗り場にやってきました。
ここはかなり広々しています。行き先ごとに、それぞれバス停が作られているようです。
新幹線が停車する駅らしく、綺麗に生まれ変わった福山駅。
駅前のキャスパや福山ロッツが閉店したり、老舗の映画館・シネフク大黒座も2014年の夏いっぱいで閉館となるなど、寂しいニュースも多かった福山ですが、駅のリニューアルとともにまた新しい風が吹いてきそうな予感。楽しみです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転
- 福山駅前にウッドデッキのある風景、オープンカフェやキッチンカーも