マエケン体操 を習得して、肩こり解消するのだ!
マエケン体操 は、広島カープのエース 前田健太投手が試合前やイニングの間などに行うストレッチで、肩凝りに効果があるのだそう!マエケン体操(マエケンダンス)動画と共にご紹介
マエケン体操、カープファンなら この言葉を聞くだけでその動きが目に浮かんでくると思います。
マエケン体操 (マエケンダンス)とは、広島カープのエース・前田健太 投手が試合前やイニングの間などに行うストレッチで知らない人からみれば、独特で面白い動きにも見えます。
両手をグルグル回す マエケン体操は前田健太 がPL時代に指導を受けていた荒木トレーナー(阪堺病院SCA)が考案した動きなのだそうで、
肩や肩甲骨のあたりの血流を良くするだけでなくピッチャーが球を投げるときに必要な腕や肘の動きを、体に覚えこませるという意味があるのだとか。
やってみると意外にハードな、マエケン体操
マエケンの動きを見ていると、簡単そうに見えるのだけど実際にやってみると結構ムズカシイ。
そして、見た目以上になかなかハード。
肩甲骨を意識して動かす動きのため肩こりにも効果があると言われていますが、実際にやってみると、「これは効きそう!」と実感します。
続けてやれば、肩こりだけでなく腕も軽くなりそう!というわけで、肩こりのヒドイ方は是非マネしてみては。
具体的なやり方は、以下の動画より。
マエケン体操 は2つの動きがありまず最初に、腕をグルグルと回す運動。
上半身を倒し、腕を10回します。
ポイントはピッチャーがボールを投げるように、肘が先で手首があとからついてくる様に回すこと。
シロウトにはこれが結構ムズカシイ。
そして、次に上体は倒したまま肘を曲げたまま腕を5回、上げ下げします。
これを真剣に2~3セットやるだけでも、けっこういい感じ。
デスクワークの人は肩こりもひどく、猫背になりやすいのでちょっとした合間に、マエケン体操 がお勧め。恥ずかしさを捨てて、グルグルしよう!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島カープ×ウォーリーをさがせ!コラボグッズ登場、マツダスタジアムに紛れ込んだ特別書下ろしも
- カープレジェンド「衣笠祥雄」がグーグルのデザインロゴに
- マツダスタジアムに視界を妨げない「防球ネット」を増設
- カープロードに入団から監督まで「歴代の新井さん」27人!マツダスタジアムのスロープを染める
- 広島カープ 野間選手と「やりたかったことツアーズ」西川・森下・坂倉とスペシャルツアー敢行
- 広島カープ 長野久義&安部友裕に大感謝!TSSが全力応援SP放送