カープV号、走るカープ坊やATM 出動!取引明細書のデザインまで可愛いぞ
店舗のない地域や、カープの地元試合開催日などに出動するもみじ銀行の移動店舗車「カープV号」の本格運用がスタートしました。真っ赤なボディに大きなカープ坊やのプリントがよく目立つ!
もみじ銀行が県内で初めて導入した移動店舗車が、はじめて窓口業務を伴う営業を広島県庄原市のスーパー駐車場内で2017年3月16日スタートしました。
赤をベースに、カープ坊が大きく描かれたラッピングトラックは、マツダ製の3トントラックを改造したもの。
ATM機や店舗をコンパクトにそのまま車に積んだような便利なもので、後ろから階段を上って中に入れば窓口カウンターがあり、横から入ればATMを1台使用することが出来ます。
カープV号は、昨年25年ぶりの優勝を果たしたカープの常勝を願ってデザインされているだけあって、カープ愛に溢れたつくりになっています。
トラックの左側面には大きなカープ坊や、その反対側の右側面にはいろんなポーズのカープ坊と、窓からVサインでのぞき込むスラィリーが描かれています。
自家発電で災害時も出動可能、通常は山間地域やイベントなどで
トラックの後部から中に入ると、そこには窓口カウンターがあります。
小さな空間ではありますが、赤い椅子が用意され、ここに座って口座の開設や入出金、振り込みのほか、カープV預金の受付などもできる。エアコン完備のため快適に利用できそう。
壁のモニターには、現在TVCMとしても放映中の丸選手の映像が流れていました。そして、ちょっと気になったのがカウンターに置いてあった「カープV号」の形をした、かわいいメモ帳。
このメモ帳は、この移動店舗車の利用者に現在もれなくプレゼントしているものなのだとか。表紙をめくると、中にも絵柄が。町を走っていくカープV号のイラストが描かれている、オリジナル品です。
車体の側面・左側から入るとATMスペース。ドアの内側部分には、広島カープの丸選手のサインがドーンと。
このサインは、カープV号のお披露目時に同席した丸選手に、書いてもらったのだそうですよ。
フロアマットにもカープ坊や。
ATMの機能は、他の店舗と変わらず通常通り利用できますが、利用明細書にカープ坊やが印刷されるのはここだけ!細かなところですが、ちょっとうれしいポイントです。
カープV号は全面が赤色に塗られているため、走行中も駐車場の中でもよく目立つ!
今月(2017年3月)から本格始動したカープV号は、年間を通して営業中。カープが地元で試合のある時にはマツダスタジアム前へ行き、その他の日には、庄原市のように もみじ銀行の支店がない地域を中心に、イベント会場などへも行くとのこと。
原則として平日の9時から15時までの出動時は窓口業務が行われますが、休日はATMのみ。また、出動先などにより取り扱い時間が短くなる場合もあるようです。
カープV号のスケジュールはもみじ銀行ホームページに毎月アップされるとのこと。利用時は詳細を確認してからお出かけください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- JR×広島カープ、駅構内や車内で選手の啓発放送を実施
- 待ってました!ジェット風船 3年ぶり、マツダスタジアムで復活へ
- 世界一!ティファニー製のWBC優勝トロフィー、広島・マツダスタジアムで3日間限定展示
- 広島カープ中村画伯作・栗林選手の似顔絵Tシャツを販売、ステッカー付きで
- 鯉型ボトルのワイン「ペッシェヴィーノ」が、カープ応援ボトルを販売
- アンフィニ広島 新CM、カープ坂倉・石原の「棒読みコンビ」再び