寺家駅が開業、東広島市(八本松-西条間)に新駅誕生で周辺もにぎやかに
学生の街・東広島市に2017年に新たに誕生したJR寺家駅の様子。周辺もどんどんお店や新しい道が出来ており、寺家駅のまわりは大きく風景が変わりつつあります。
東広島市に新しいJR駅・寺家駅(じけえき)が2017年3月4日に開業しました。寺家駅は、八本松駅と西条駅の間に誕生した駅。山陽本線や呉線・新幹線の駅を含めると、東広島市に誕生した駅は寺家駅で10か所目となります。
駅舎の色は、優しいベージュで屋根は赤茶。青い空にとても映える立派な駅です。1年前にはまだ駅舎の骨組みも出来ていなかったのに、あっという間に駅前の道路も綺麗に整備され、周辺の雰囲気はガラリと変わっていました。
写真は南口
南口の前にはロータリーや駐輪場があり、駅を出ると国道沿いにマックスバリュやウォンツ、セリアなどが並んでいます。
寺家駅の北側は、駅ができる前は何もなかった場所ですが、寺家駅の誕生とともに周辺にはたくさんのマンションやお店が建ち、とても賑やかになってきています。駅が出来れば、そこに新しい街ができていく。とくに北口はすごいスピードで変わっていました。
JR寺家駅 駅の様子
以下の動画は、開業した寺家駅の様子。
こちらは南口。階段は広く、徒歩用の階段のほかに自転車用通路も作られています。
階段を上ると、南北を繋ぐ自由通路に。安全面からか、自転車専用通路と歩行者用通路はここでも分けてあります。
自転車用通路と歩行者通路を仕切ってあるパイプは、ベンチとしても利用可能。
自由通路には、寺家駅が出来るまでの工事の様子が写真などで紹介されています。
自由通路の両端には、光を取り込む大きなガラス窓が設置されています。
こちらが寺家駅の北口。
北口の前にもロータリーが作られ、
脇には駐輪場。
寺家駅北口を出ると、新しい道ができており、
その脇、交差点の角には、ローソンも出来ていました。
寺家駅 ホームの様子
改札口前には1か所券売機があり、自動改札が1つ。
改札を抜け、ホームを見下ろしたところ。八本松駅方面を眺めた様子。
上り線のホームからの眺め。
広島大学のある東広島に誕生した新駅ということで、駅前には不動産があったり、駐輪場が南北両方にしっかり整備されていたり、また自由通路も自転車が利用しやすい工夫がほかの駅より充実しているように見えました。
まもなく、南口には銀行がオープン。北口前エリアも工事が進んでおり、ここ1~2年でさらに街の雰囲気は変わっていきそうです。
JR寺家駅 | |
---|---|
住所 | 広島県東広島市西条町寺家4369番地31-1 (地図) |
備考 | エレベーター・駐輪場あり、みどりの窓口・コインロッカー無し。 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 東広島・安芸バイパス、3月に全線開通!広島-東広島が約30分短縮へ
- 東広島で龍王山の初登頂イベント!展望広場から「初日の出参り」を!
- これは行きたい!ゲッターズ飯田の開運トークライブ、東広島で1月開催
- 東広島にニコアンドコーヒーやグローバルワークカフェ、オープン!国内最大店舗のドットエスティストア
- 憧れの名車モデルカーが約30台!小谷SAで「プレミアムモデルカーコレクション」
- ゆめモール西条、ワークマン女子・一風堂など全30店舗テナントで2022秋オープン